おうちパン研究家 岩田 緑 の ブログ
 
自宅でパン教室してます http://green2005.run.buttobi.net/
 


2010年7月を表示

天然酵母のベーグル と フガス

生地種のベーグル、粉は「はるゆたかブレンド」です。
1次発酵:4時間半、2次発酵:1時間半。
いずれも室温。

なかに包み込んだチーズの羽が生えて、香ばしく焼きあがりました。



「発酵前」と「発酵後」


* * * * *



続けて捏ねたのは、同じく生地種でフガス。
ブロックハムを細かく切って、ブラックオリーブとともに練りこみました。
週末は子ども会のキャンプなので、大人のおつまみ用に多めに焼いたのです。



ベーグル600g、フガスも粉600g、合わせて1.2kg使用。
生地種入りは捏ねやすく、600ずつ捏ねるのも楽勝です。
(イーストのベーグルは600はキツイ・・・。)
分割から成形と仕上げ発酵のタイミングを見計らって焼き上げるのは気が張るし
2種類のパンを同時に作るのは少したいへんでした。
パン屋さんはたくさんの種類と数を毎日焼き上げてるから、本当にすごいなーと思います。




そうそう、桃のジェラート。これまた美味しかったです。



見た目は白いけど、桃の粒子を感じました。
右の写真は、砂糖と桃を煮詰めているところです。
アイスクリームメーカー、どうしようかな。
しばらく、悩んでみるのもまた楽しいでしょう。



さー、町内会の子ども会キャンプです。

天候が回復して、楽しい思い出ができますように。



2010年7月31日(土)06:12 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

「とうもろこし」に、手作りアイス

ラジオ体操、朝ごはん、プールの準備をしたら「行ってきまーす」と、学校へ歩いていきます。
スクールバスに乗って、屋内プールで遊んでくるんですよ。
夏休み前半は、午前中とても助かります。
そのうえ、学校の畑で育てた「とうもろこし」を収穫して持って帰ってきてくれました。
小ぶりながら実が詰まっていて見るからにおいしそう。
ちょっとかじらせてもらったら、甘くて美味しかった。
ホームセンターで買った、あのほっそい苗がこんなに育ったなんて、すごーい。


* * * * *



午後は図書館へ、小学生向け「おはなし会」に行きました。
プール帰りに誘った同級生も一緒。
工作も準備されていて楽しかったね。

そしておやつは、手作りアイス。
ご近所さんが快くアイスクリームメーカーを貸してくださったんです。
プールに行っている間に作ったイタリアンジェラート(バニラ味)、とってもおいしかったー。



次の日、動いているところが見たいというので、プールに行く前にスイッチオン。
だんだん固まってくる様子に、「ママ、見てみて!」と興奮ぎみ。
娘の提案で「桃入り」です。どんなお味かな~。


プールから帰ってくると、自信満々、大きな声で

「ただいまー!!」


本日の収穫は「4本」でした。
歯抜けのおチビさんだけど、実はプリプリ。
お昼にいただきましょう。



2010年7月30日(金)11:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | たべもの日記 | 管理

さつまいもベーグル

パン用にとっておいたサツマイモ、残り115gにあわせて72%の分量で捏ねました。
それから、くるみは、少量なのでトースターでローストしました。
焦げる直前まで焼いた香ばしいくるみ。

オーブンでローストするときも、最近は時間を長めにしてるんですよ。
以前は「予熱なし170℃10分」、今は「予熱なし170℃13分」。
茶色くなるまでしっかりローストすると、数段おいしいパンになります。

大人用は100g×4つ、子供用は60g×2つに分割。



もう1つ、「ケトリング」。
お湯のなかでひっくり返さなくても、イーストのベーグルもツヤピカに出来上がりました。
私はタイマーを使わないし、ひっくり返す必要もなくなれば、かなり余裕がありますから
浮かんでる子たちを順番に、すくい網でちゃぷんとお湯に沈めてあげます。
いい大きさになったものから、取り出して天板に並べる。

おうちベーグルは教室レシピより少し高め、220℃で15分焼いてます。

参考になれば、うれしいです。

【↓】 成形のときにキャラメルチョコチップを入れました。(1個あたり4gずつ)



オレンジエキス入りの山食パン、おいしかったです。
ヨーグルト酵母のような乳酸の香りのなかにオレンジの風味
「プレーンヨーグルトの匂いがする」と、食卓につくなり娘は言いました。


手の平サイズの小さな山食。
トーストしても可愛いです。



先月、2人の方から教えてもらったこと、偶然にも、いつもの図書館で出会ってしまいました。
こちらの本を借りて読んでいるところです。
ウエダ家さんは、料理にも酵母を使っていらっしゃり、菌についての知識が興味深いです。
自家製酵母は、『自家製』というだけあって
それぞれの家の味や工夫や良さがあるんだと思います。



2010年7月28日(水)11:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

天然酵母の山食パン

6月8日の膨らまなかったオレンジ酵母のこと、覚えてらっしゃいますか?
あのときのオレンジの瓶、実は、実は・・・、冷蔵庫で保存してました。
こわいでしょ?
かれこれ7週間経ってます。
もっと前のような気がしてたけど、そんなもんか。
7週間ぶりに瓶の蓋を開けました。
そして使おうと思いました。

山食パンのレシピを生地種で。
水の半量をこのオレンジエキスにしました。
膨らまないって分かっているから、風味付けとして利用する感じ。


発酵はすべて室温でしたが、どうにも2次発酵がかぶりそう。
2年ぶりに歯科を予約したんですが、予約の時間までに焼き上げられそうもないし
帰宅するまで発酵がもつ感じでもない。
成形して生地を入れた型は、乾燥しないように気をつけて冷蔵庫に一時避難させました。



* * * * *



虫歯はないか検診してもらったところ
「気になるところはない」そうでブラッシング指導などしてもらいました。
ゴロゴロと遠くで鳴り響いていた雷が、ついに雨を降らし、診察室の窓をぬらしはじめました。
派手な通り雨が止むと、涼しい風が吹き、気持ちよかったです。



帰宅後室温で発酵を継続して、焼き上げました。
70gの生地を4つずつ、2本のミニロング型に入れました。



ブリオッシュに使ったココットは今回も活躍。


ぐわーんと釜伸びして、美味しそうに焼けました。
オレンジの液体はどんな風味になっているかな。



2010年7月27日(火)21:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

石けんカット(No.9)

4日前に仕込んだ「小豆石けん」。
ブチ模様、ピンクのときほど丸く出なかったけど、これはこれかな。
小豆色の雰囲気とあって、シブ可愛い、かな・・・。


* * * * *


娘はプールに行きました。
朝食後は、主人と一緒に店に行くし、1人で家事をして過ごしました。



午後は個別懇談会のため、学校へ行きます。
1学期が終わって、新しい先生からどんなお話が聞けるかな。



2010年7月26日(月)09:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

お片づけ

「どうする?」「どうする??」と言いながら、結局、家で過ごしました。

そして、朝食後から働く働く。
まずは2階から、古い箪笥を1つ下ろして
1階の和室に積み重なっていた座卓を家から出して
割れそうなものがいっぱい詰まった大きめの飾り棚を2つ配置換え。
その都度、掃除機と雑巾で埃と戦い、不用品を処分しつつ・・・。
4時間は格闘したと思います。

ずっと前からやりたかったこと、やっと着手できました。
「子供部屋」ができる日、少し近くなりました。



* * * * *




天然酵母のフランスパン。
サンドイッチにしようと切ったところです。



割りと気泡があって、ちょい鳥肌ですが
イーストで作るより少し厚めのクラストは、「バリッ」と
ソフトで柔らかなクラムは瑞々しく、美味しくできていました。

両親揃って家のあちこちを片付けたり、掃除したりしているなか
娘は縄跳びやフラフープをしたり、手伝ってみたり、1人でテレビを見たり
文句も言わず家のなかで過ごしてくれました。
大きくなったから、大掛かりな片付けもできるんだなーと思いました。
前日に作った白桃のコンポートや、バニラアイスにパワーをもらい、一日頑張りました。

さーて、明日の月曜日からいよいよ本格的に夏休みって感じかな。
ラジオ体操に、プール。
自由研究に、自由課題。
がんばろうねー。



2010年7月25日(日)19:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | つれづれ日記 | 管理

天然酵母のフランスパン

お花教室、4回目。
なかなかアートな作品でしょ。
今回はノートにスケッチもしたようです。
ちょっとずつ「お稽古」らしくなってきています。


* * * * *



生地種でバケットを作りました。



とろとろの手ごわい生地でした。
ベンチ前に生地を引き締めるようにして、成形は打ち粉に気を使い
なんとかクープが開いてくれたのが、この2本。



紫さつま芋食パン、もっちりしっとり、かなり美味しかったです。
粉は「香麦」と「ストーブレットジャパネスク」のブレンド。
ジャパネスクの割合が多いけど、水分そのままで仕込んじゃったから
かなり柔らかベタベタ生地、手強かったです。
焼きあがりはボリュームも出て安心していたけど、こんなに美味しく出来ていたなんて
色味も可愛くて、朝からプチ感動でした。



2010年7月24日(土)21:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

紫さつま芋食パン

さつまいも食パン教室の合間に、おうち用の「さつまいも食パン」も作りました。
以前のレシピで粉400g、クオカのアルタイト製1.5斤使用。
それから、紫のさつま芋を練りこみました。
ほんのりピンク色。



なんやかんや、オーブン入れるのが遅くなり、カクカク角食になっちゃいました。


2010年7月23日(金)21:15 | トラックバック(0) | コメント(0) | パン教室リヒト | 管理

今週のパン教室

さぁ、来ましたー、夏休み。
暑くても、「夏」は大好き、わくわく、わくわく。

「海の日」明けてのラストスパートな1週間、レポートします。


火曜日は「さつまいもベーグル」教室。
お友達キャンセルにつき、メニュー変更に応えしつつ受講していただきました。
「さつまいも食パン」の美味しさをご存知の生徒さん。
こちらのメニューも気に入っていただけたかなと思います。



水曜日は「バターロール」教室。
早々と夏休みに入ったお孫さん(小5、小2の姉妹)もご一緒に。
賑やかに、美味しそうに、焼きあがりましたよ。
お味はいかがだったでしょうか。
復習がんばってください。


木曜日は「天然酵母のライ麦パン」教室。
自家製酵母の3メニューのなかでは、ちょっと応用的な内容です。
他のメニューでも使えるテクニック、お試しくださいね。
お持ち帰り生地も上手に焼けたかな?



金曜日は午前と午後のダブル教室。
午前中の「天然酵母のカンパーニュ」教室には、な、な、なんと、北海道からお越くださいましたー。
夏休みを富山で過ごされるそうで、常連の生徒さんのお誘いで一緒に受講してくださいました。
一足先に夏休みに入った幼稚園のお子さんたちも一緒に
賑やかに、なんともバカンスな雰囲気を味わわせていただきました。
楽しかったです。

午後は、「さつまいも食パン」教室。
これまた福井から、富山のお姉さんと一緒に受講くださいました。
どーんと1.5斤焼きあがった感動、味わっていただけたかなと思います。
おうちでもぜひチャレンジしてみてくださいね。


* * * * *



今月はいろいろ盛りだくさんで、割りとハードに過ごしてきました。
自分なりに気合を入れて、がんばりましたー。
夕飯時には、梅ビアーなんぞ嗜んでました。
梅酒をビールで割るだけですが、これが美味しいの。
そんな訳で、子供以上に夏休みを楽しみにしていたかも・・・。
なんてねー。



さーて、39日間、何して遊ぼうかなー。



2010年7月23日(金)18:32 | トラックバック(0) | コメント(2) | パン教室リヒト | 管理

天然酵母のブリオッシュ

生地種の「ブリオッシュ」です。
教室レシピのイーストのかわりに生地種で計算しました。(2倍量、粉総量300g)



オレンジピールは練りこんで、ブルーベリーは分割後に混ぜ込みました。
トータル12時間かかって焼きあがった可愛い子たち。


紙製プリーツカップに丸めた生地を入れるだけ(20g×5) 【↓】 



100gの生地に指で穴をあけて、ミニクグロフ型に入れるだけ 【↑】 
型の底にスライスアーモンドを入れるひと手間で、ぐんと見栄え良くなります。


ココット型に生地を丸めて入れるだけ(130g) 【↓】 



このココットにはテリーヌが入っていました。
いつもお洒落な品を送ってくださる主人の先輩からのお中元です。
大きめが可愛くて、パネトーネカップのように使えないかなと思ったのです。
スプレーオイルひと噴きで型離れ問題なし。
焼き色もほどよくついてる。
これは、使えるね。


* * * * *




そして、そして、石けん作り。
夏休み前にもう1回仕込んでおきたかった、No.9「小豆粉入り」。
すっかり気に入ってしまったブチ模様で型入れし、4週間の熟成に入りました。



この石けんを作ろうと思ったのは
ルンコちゃんからお試しサイズの小豆石けんと小豆粉を分けてもらったから。
色味が可愛くて、使い心地もよかったです。

石けん作りをはじめて早半年。
気温が高い夏場、保温の具合が心配だけど、可愛い石けんになりますように。



2010年7月22日(木)11:22 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

フォカッチャ

シーズンに作るのが一番おいしい!
じゃがいもを練り込んだフォカッチャ、よく作ってます。
サンフォルテのとき、娘には「はるゆたかブレンド」で捏ねてもらったのですが
なかなか美味しかったので、同じ粉で作りました。



こんなにたくさんオリーブを埋め込んだのは初めて(娘が喜ぶので、つい)。でもちょっと鳥肌になりそうな写真でごめんなさい。

もちろん、我が家はチェダーダイスカットチーズ入り。1次発酵後の丸め直しのタイミングで加え込むのが気に入ってます。型に入れると形がキマルしラクだし、かわいいです。このパンはイーストね。発酵は室温でトータル2時間半ほどで完成。





* * * * *


天然酵母の山食パン、翌朝のスライスです。



ふんわり、しっとり。


両端の耳のトーストに、カルピス無塩バターを塗ったのがめちゃめちゃ美味しかった。


2010年7月21日(水)20:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

天然酵母の山食パン

「ベーグルと食パン、どっちが好き?」と聞いてみたら
主人は「どっちも好き」。
娘は「食パン」と答えました。

「じゃあ、今日はラクな方で、食パンにしよう」 となりました。

棚のリメイクの続きがしたかったので・・・。



塗装した木枠とタイルの接着に続いて、目地。
目地剤を水と混ぜて、ヘラを使って丁寧に隙間に埋めます。
ぬらして絞ったスポンジできれいにして、仕上げ拭きすれば完成。
早速ここでパンを撮影しました。



前々日にリフレッシュさせておいた生地種を使い、レシピは先週末と同じ。

1次発酵:4h30min
2次発酵:2h30min

前回より形が安定した感じ。
丸めも注意したので、スライスするのが楽しみです。


おまけに、かき氷。



昨年、町内の夏祭りに作った抹茶シロップを今年はおうちでも楽しんじゃおうと
クオカで抹茶パウダーを注文しておいたのです。
混ぜるだけー、とっても簡単。
白玉団子もすぐできるし、冷凍しておいた黒豆をトッピング。
本当は「あんこ」 のせたかったけど、この暑い最中に豆を煮るのが・・・。
それはまたこんど。

明日はコンデンスミルクも忘れずかけようっと。



2010年7月20日(火)16:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

プチDIY

目覚めると、窓の外はもう青空。
風が涼しい朝のうちは、なんとも気持ちがいい。
去年が冷夏だったからか、日中の暑さはちと堪えます。



店内に入るとダブルの料金でトリプルが食べれるキャンペーン中。
「好きなの3つ選んでいいよ」と言うと、娘、喜ぶ、喜ぶ。
おいしかったし、暑かったし、次の日も食べに行きました。
私は娘や主人のカップからスプーンで分けてもらい食べました。
まさか最終日も?行っちゃう??
いやいや。
でもプール帰りにセブンティーンアイスを食べました。


* * * * *


近所の奥さんから自家製の「すもも」をいただきました。
無農薬だし、とっても嬉しくありがたいです。
そのままかじってもおいしー。
普段よりさらに減らして、15%のお砂糖でジャムにしました。
生のフルーツが食べれない主人も一緒に楽しめるし、保存できるジャムは欠かせません。
ごちそうさまでした。



もうすぐ3年になる、金魚のたまちゃん。
洗い替えに便利なように、水槽をもう1つ新調しました。
くるくる泳ぎ回って気に入ってくれたようです。




またちょっと、家の中が気になり出しました。
今回は壁が珪藻土になり、明るくなった洗面所がターゲット。



左:タオルハンガーの取り付け
右:棚の天板を化粧直し

使いやすさを最も重視しつつ、見た目すっきりと、いかに予算を抑えるか。
シンプルなタオルハンガーは、塗装取り付け主人が担当。
700円ほどで完成です。
日焼けした棚の天板は、5年ほど前のDIYで残っていたモザイクタイルでリメイク。
こちらは私とアシスタントの娘とでまだ施工中です。
完成したら、写真アップします。



そうそう、自家製酵母のスコーンを買いましたよ。



先月、私が作ったものと比較するのは恐縮ですが、ザクッと感があって「自家製酵母のスコーン」って雰囲気がありました。材料を見るとマクロビオティックをもとにして作ってらっしゃるみたい。なるほど、なるほど。

私もリベンジしようかなと思いました。



2010年7月19日(月)19:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

天然酵母の山食パン

生地種で「山食パン」を作りました。
新しい山食パンの分量を生地種で計算して、粉は「香麦」です。
生地が伸るからといって、しつこく丸めすぎた(底が詰まり気味)。



1次発酵:3h40min
2次発酵:2h30min

発酵力はどうかな、釜伸びどうかな・・・
心配だったけど、ちゃんと膨らんでくれました。



翌日、そのまま食べたら、ふんわり。
「優しい味だ」って思いました。

< 昔から好きなトーストの食べ方をご紹介 >

お好みの加減でトーストしたら、薄くバターを塗り、チーズをのせる。
再度トースターでちょっとだけ加熱。
チーズがしっとり、とろーり。

簡単だけど、ひと手間。
お試しくだしゃれ。



2010年7月17日(土)17:38 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

今週のパン教室

月曜日と金曜日は「しっかりライ麦パン」でした。
50%ライ麦粉を使ったパンの感触、味、いかがでしたか?
簡単な成形なので、手慣れた感じに仕上げると、かっこいいですね。
おうちでもお試しください。

火曜日の午前は「ベーグル」教室。
ふっくらよく膨らんで、「ヘソベーグル」誕生。
その可愛さに盛り上がりましたね。
午後は「フランスパンのカンパーニュとフガス」の2メニュー教室。
水分多めのフランスパン生地は扱いが少し難しかったですね。
頑張った分、お味はいかがだったでしょうか。
フガスも作ってみてくださいね。

水曜日も「ライ麦入りのくるみパンと山食パン」の2メニュー教室。
リニューアルした山食パンの初教室、ふっくら焼きあがりほっとしました。
くるみパンのほうも同じく、きれいに焼きあがりましたよ。

木曜日は「フガス」教室。
普段のパン作りとは違ったアートな成形、楽しかったですね。
お味、気に入っていただけたかな~?



土曜日は10組さまの「フォカッチャ」団体教室でした。
お子さんもパパさんもご一緒に、大きなフォカッチャを焼き上げましたよ。
初参加の方も楽しんでいただけた様子で安心しました。


* * * * *


サンフォルテの広い調理室では、娘のアシスタントが助かる、助かる。
今回もたくさん手伝ってくれました。



解散後、隣の環水公園に移動して一休み。

材料や設備の準備はもちろん、私と娘用のフォカッチャも捏ね上げてくれました。
参加者のみなさんは300gでしたが、娘用には小さめに200gで準備。
私は説明しながら4つのテーブルをまわっているなか
前のテーブルでぽつんと、時々、アイコンタクトを交わしながら、1人でよく捏ねてました。
(かわいい~)



うち用はこっそり?チーズ入りです。
ふわふわ、むっちり、めちゃおいしー。

小さなお子さん連れで参加してくださるみなさんにも喜んでいただけて
私たち親子も充実した時間を過ごすことができて、本当にいい一日でした。



帰宅途中に前々から気になっていた「富山県のヘソ」に立ち寄りました。

青々とした夏空、白い雲。

もうすぐ、夏休み。



2010年7月17日(土)16:54 | トラックバック(0) | コメント(2) | パン教室リヒト | 管理

天然酵母のフガス

生地種はできるだけ毎日使ってやりたい。
それができる暮らしなら、こんなペースで日々のパンが作れたら理想かな・・・。
なんて思ったりしてます。

午後からフガス教室だったので、午前中におうちフガスを捏ねました。
酵母は生地種ですから、1次発酵4時間。



生徒さんの1次発酵中に、分割や成形をして、デモ的に見てもらいました。
パプリカ入りのオリーブをアクセントに配置。

教室が終わってからも、おうちフガスは2次発酵継続中。
そのあいだに、夕飯の支度。
といっても、サラダなんですが・・・



室温で解凍しておいた青大豆をメインに
塩もみした薄切りの玉ねぎとホクホクに蒸したジャガイモを
先日紹介したハーブ&トマト味のベジタブルスプレットで下味をつけて
小さく角切りしたプロセスチーズも加えてひと混ぜ。
冷蔵庫で休ませてから、アボカドオイルとゲランドの塩で味を調えました。
マヨネーズはなし。
切っただけのきゅうりはお皿のなかで一緒にして、歯応えよく彩りよくしてみました。



トータル7時間ほどかかって焼き上がったフガスとサラダ、軽めの夕食です。
しっかり味のベジタブルスプレットはポテトと相性がよかったみたい。
グラタンっぽい味がすると娘も喜んで食べてくれました。



かわいいパンが焼けたし、ワインでほろ酔い、いい気分。
お風呂前にはきれいな虹も見れました。



反対の空はオレンジ色の夕焼けでした。
さんざん雨が降ったあとの、気持ちいい夕暮れ空でした。



2010年7月16日(金)12:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

天然酵母のベーグル

来週末から、いよいよ「夏休み」です。
パン教室はあと8クラス。
週末には団体教室も控えてるし、しっかり気合を入れています。
おうちパンは落ち着いて、再び生地種を起こしました。
新調したスケールとゴムベラの可愛さに癒され、捏ねる手にも気持ちが入ります。



保温なし、室温26℃で1次発酵6時間かかりました。
教室の合間に分割、成形、2次発酵。
生徒さんのパン2種類が無事焼きあがってから、ケトリング、焼成。

ベーグル好きの生徒さんには 「感想よろしくね」 とこの2つをプレゼント。
ツヤツヤ、ぷっくりと焼きあがっています。

でもでも、実は・・・
ケトリングは学校から帰宅して暇をもてあましていた娘が担当しました。
そして、ちょっと前から気になってたことも試しました。

それは・・・

「お湯の中でひっくり返さない」  (画期的でしょ?)


慣れないうちは慌ててしまうし、難しい作業の1つ。
ひっくり返さなくてよければ、かなり楽なはず。
でもまさか、娘に実践してもらうとは夢にも思いませんでしたけど。

7歳の子供でも出来ました。
色艶もよく焼けました。
イーストのベーグルでも試してみようと思います。



たくさんあるパン作りの工程。
いろんなやり方があると思います。
手ごねの楽しさ、オーブン以外に特殊な機器を使わないことをモットーに
おいしい材料を使って、シンプルに、簡素に、味にはこだわったおうちパンを
これからも追求していきます。



いただいた次の日、ちゃんと土に戻してやりましたよ。
庭は雑草でたいへんなことになっているので、鉢植えにしました。
少し傷んできた看板とともに、生徒さんをお迎えしてね。



2010年7月15日(木)11:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

コーンマフィン

ひさびさにマフィンを焼きました。
し・か・も・
旬のとうもろこしを入れた「コーンマフィン」です。



レタス、ハム、チーズ、トマト、ブロッコリースプラウト(新芽) をはさんで。



* * * * *



料理教室の先生から「コーンパン」のお題をもらい、何パンをベースにしようか・・・・
と悩んだ末に、久しぶりにマフィンが作りたくなりました。
(教室のイングリッシュマフィンは使いたいコーンミールが買えずお休みしています。ごめんなさーい。)
2倍量だから、8分割サイズで大人用6個。
残り2個分の生地は3分割で子供用3つ。
親子3人3日分の朝ごパン確保。



フォークでざっくり2つに割って、トースト。


一番可愛く焼きあがった子。


コーンの甘みが引立つように、野菜はサンドはしない方がいいかも。
でも、マヨネーズを少しつけたら味がまとまった気がした。
バターだけ、ってのも試してみよう。



2010年7月13日(火)12:16 | トラックバック(0) | コメント(2) | おうちパン研究 | 管理

サンドイッチ用の角食パン

料理教室のときに喋ったら、そろそろかなと思いました。
大切にあたためてきたアイデア、ついに形にしちゃいましたよ。
サンドイッチも作りました。



よく見て。
色が違うでしょ。
白いパンと茶色いパン。


じゃじゃーん。



「1本の食パンで2種類の生地」
どう?
画期的でしょー。



生地量が少し足りなかったけど、試作1回目でこの出来は満足です。


* * * * *


おまけ。


9月に開催される、A.Y.C cafeさんのイベントにパンを出すことになりました。
パン会のときにお話をいただいたのですが、もう決めました。
最近よく作ってる、「ひと口サイズのラスク」にします。



適当に作っていたので、分量を計って試作。
ガーリック味も作ってみたけど、初めて食べる人には甘いのがいいかな。


娘はこれが大好きで
他人の口に入ると分かると、可笑しいくらいに邪魔をします。
「ケチケチしないで、美味しいものはみんなで食べようよ」
と、半笑いの娘に言い聞かせています。



2010年7月11日(日)14:48 | トラックバック(0) | コメント(4) | おうちパン研究 | 管理

お花教室

主人が帰ってきて4日ぶり、3人で過ごす朝。
パン会に持参したのと同じ「天然酵母のカンパーニュ」でサンドイッチです。
ふすまと胚芽入りの生地はつぶつぶ感がかわいい。

マヨネーズのかわりに、【有機JAS】ベジタブルスプレッド(ハーブトマト)50g をぬってから
いつものようにハムやレタスなどをサンド。
前々から興味があって、毎週の宅配のほうで見つけて注文したのですが
予想以上にしっかり強い味。この量で納得です。
朝のシンプルなサンドイッチには、少し強いけど、料理にも使えそう。
他の味も、機会あれば試してみたい。


* * * * *



娘のお花教室、3回目。
竹筒にオアシスではなく、花器に剣山です。
もう20年以上前。
中学生のころ、学校帰りに「いけばな」を習っていました(未生流です)。
2~3年、習ったでしょうか。
たくさんの花材を使うことに抵抗を感じ、高校入学前にやめました。
枝モノ1つ、花1つ。
最小限で生けるのが好きだと、中学生のくせに思ってました。
贅沢できない性分は、昔からのようです。




おまけ。



「コーヒーミル、いつか欲しいなぁ」と、前々から思っていたら、家にあったんです。
石鹸の型は木箱で済ませたのに、コーヒーミルはアクリル製。
埃だらけだったので、分解してきれいに洗いました。


料理教室のとき
先生がドリッパーにお湯を注いでいるところ、目が離せずじーっと見てました。
あんな風に、美味しいコーヒー、私も淹れれるかな。





2010年7月11日(日)13:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | つれづれ日記 | 管理


(1/2ページ)
>1< 2 最後