おうちパン研究家 岩田 緑 の ブログ
 
自宅でパン教室してます http://green2005.run.buttobi.net/
 

新しい順に表示

クオカ共同購入の入荷日

今月のクオカ共同購入発注しました。
9月30日(火)16:00-18:00 の時間帯指定で入荷の予定です。

浅井商店の共同購入も徐々に集まってきています。
1万円以上になったら注文しますよ。



2008年9月25日(木)12:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | おしらせ | 管理

バターロール(緑渦巻100%)

教室の定番の強力粉として使ってきた「コンチェルト」。
国産小麦で安価でおいしく好きな粉。
他の強力粉と比べてボリュームが控えめなので必要に応じて「キタノカオリ」をブレンドていましが、
コンチェルトだけでリッチパンを作るのは向いてないの!?
と数日落ち込んでました。


リッチパンの基本にしている「バターロール」は定番のコンチェルトで作るレシピにしています。
基本と言われるわりに、実は成形や発酵の見極めなどハードルが高いパンです。
ただでさえ難しいのに、作業が進むについれて生地がダレてくることがある。
私自身、出来にムラがあり、レシピのせいか、作業手順や発酵が問題か、と悩みました。


レシピはさんざん試作してきたので、今更問題だったとは考えたくない。
自分のパン作りの未熟さが原因かと、作業手順や発酵を探ったけど、納得いく答えは見つからず。
最近、いくつか新しい粉を試していたことから、まさかとは思いつつも、
「コンチェルト」に目を向けてみました。


発酵や加工に耐性があり、よく膨らみ扱いやすい粉。
手持ちの粉のなかで「緑渦巻」がそういうタイプの粉だったので早速バターロールを作りました。
弾力がある生地はだれることもほぼなく、簡単にふっくらバターロールが焼きあがりました。


あまりに身近で頼りすぎていたコンチェルトの弱点。
リッチパンへの関心の低さ。
今後、教室メニューのなかでリッチパンをどう位置づけていくか。
たくさんある強力粉をどんな基準で選んでいくか。
教室をはじめたときの気持ちと、この2年半で得たものを考え合わせて、
今一度、自分が作りたいパンとパン教室について気持ちを整理したいと思っています。



2008年9月24日(水)21:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ブラックチョコパン(Wココア)

ブラックココアとヴァローナカカオ。
ほろ苦くてしっかりチョコ味のする生地にチョコチップとクランベリーを入れて。

ベーグルにするつもりがちょっと柔らかめになってしまったので、普通にパンにしました。
オートミールを付けて見た目のアクセントに。
食べるときパラパラ落ちました。



おいしいので少しレシピを変えてまた作ってみたいと思います。


2008年9月24日(水)20:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

メール不具合のお知らせ(→改善しました)

おしらせです。

パン教室宛のメールは、yahooの教室専用アドレスへ送信してください。

プライベートで使っているメール(@tym.fitweb.or.jp)は現在不具合があって送受信できません。
この1週間ほどの間に、プライベートアドレスへメールされた内容は、確認ができていませんので、
教室予約やクオカ注文などの内容でメールされた場合は、急ぎお電話でお知らせください。
(→もうお電話いただかなくても大丈夫です。)


お騒がせしました

さきほど直してもらい、メールは全て受信&確認しました。



今後も、教室に関するメールは全てyahoo!のアドレスへ送信くださいね。



2008年9月23日(火)08:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | おしらせ | 管理

バターロール(成形アレンジ)

曇りがちの空、雨もぱらつく土曜日。
朝はフランスパンを焼いたけど、午後もパンが作りたーい。
週明けの教室に備え、バターロールを焼くことに。
倍量(バターロール12個分)の生地で成形アレンジを楽しみました。

下の列左から
・基本のロール成形
・結ぶ成形
・丸める成形

上の列左から
・スティック成形(チョコチップ入り)
・うずまき成形(甘納豆入り)



リッチパンは生地捏ねが楽しい♪

成形も楽しい♪



2008年9月20日(土)18:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

フランスパン(リスドォル100%)

また焼きました。
朝のキッチンは湿度が高め、水を10減らして。

クープは慣れた「横切り」に戻りました。
迷いなく切れるようになるには、数をこなすしかないのかな・・・。

次は倍量で捏ねて、
ミニバケット6本(クープ18本)練習しようか。

個人的には「マーガレット」が作りたいんだけど、
クープが納得できてからの楽しみにとっておこう♪



2008年9月20日(土)11:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

今週のパン教室(火~金曜日)

月曜日は敬老の日でお休みでしたから、
今週は火曜日「ピザ教室」からはじまりました。
とても手軽でおいしいので、オススメしているメニューの1つ。
薄く丸く形良く伸ばすところは慣れが必要ですね。
教室レシピは粉300ですが、扱いやすいように粉200に変更しようかなと思います。

2枚目のオリジナルピザは「コーン&ソーセージ」、「コーン&ゆで卵&じゃがいも」。
どちらもおいしそう。



水曜日はもっとも愛するパンの1つ、「フォカッチャ教室」。
カリッとして中はふんわりもっちり、とても美味です。
ハート型の成形にチャレンジ。
可愛くできました♪


木曜日は出張教室で「ブリオッシュ」を作りました。
バターロール → キャラメルチョコロール → ブリオッシュ の順で受講されており、
徐々にリッチに、今回は超リッチなブリオッシュです。
ブリオッシュ・ア・テットの成形は慣れが必要ですが、味は抜群ですね。
「クロワッサンより好きかも」とコメントをいただきましたよ。
ぜひまた作ってみてください。



金曜日は「天然酵母のカンパーニュ」。
フランスパンを焼くように、天板も予熱し蒸気注入を数回して焼き上げました。
クープ、かっこよく開きました!
お持ち帰り生地も頑張って焼き上げてくださいね。



2008年9月19日(金)16:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | パン教室リヒト | 管理

フランスパン(リスドォル100%)

またフランスパンを焼きました。
昨日の反省点を改善して、手応えありでした。



カミソリ刃でクープを入れたもの。
昨日は全然でしたが、今日はいい感じです。






2008年9月18日(木)20:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

フランスパン(リスドォル100%)

来週フランスパン教室があるので、久しぶりに焼きました。
教室レシピどおりです。
波刃のパーリングナイフで入れたこの1本のみ、クープが開いてくれました。
あとの2本は、平刃のナイフ、カミソリ刃使用でいずれも残念な結果。

10月教室の1次募集は今日まで。
ご予約メールを確認していると、来月もフランスパン教室が続きそう。
暑さも落ち着いたことだし、集中して作っていこうと思います。
勘を取り戻すぞ~♪



2008年9月17日(水)16:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

自家製酵母エキスのカンパーニュ

金沢ではBIGOのパンをじっくり観察、気になったパンを味わってきました。
フランスパン系では「マーガレット」。
丸パン7個がお花の形にくっ付いて焼かれたもの。
ちぎって食べられるところと、クープが入らないところが面白い。
他にパン・オ・ショコラとブリオッシュ・ア・テットも。
ハード系のパンがたくさん、どれもかっこよかったです。


帰宅した翌日、自家製酵母エキスのカンパーニュを作りました。
今回はオーバーナイトさせずに焼き上げるプラン。
・11:00ごろに生地を捏ねて、32~33℃で保温(7時間)
・発酵かごに入れて同じく保温(2時間半)
・時間節約のため入浴中に焼成(笑)






スペルト小麦80、キタノカオリ140、コンチェルト100、ゆきちからの粗引きふすま10。
あとは、塩、エキス、水。
キタノカオリ多めのブレンドなので丸々とふっくら焼きあがり。
厚切りしてエシレバターを軽く塗りました。



2008年9月16日(火)10:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

手土産スコーン(キャラメルチョコ入り)

3連休、いかがお過ごしでしたか?
私はちょいと1人で福井まで行ってきました。
土曜日の昼、近所の岩峅寺駅から電車で富山駅まで。
次は高速バスで金沢駅まで。
フォーラスをぶらぶらしてから、鈍行列車にゆられて福井まで。
自分だけのために燃料使って高速道路を車走らせるのが、なんだか無駄な気がして。
時間があるときくらい、のんびり旅気分を味わうのもいいかな。
車内では気ままにうたた寝もできるしね。


久しぶりに会う友達に何か手作りパンを。。。と考えてみたけど、
パンはおいしい時間が短いし、温め直しもコツがいる。
それに、わざわざ富山から持参するほど珍しいものでもないかなぁと思って、
ちょっと売ってないおいしいスコーンに決定。
かさばらず、つぶれないし、ラッピングも手軽にできるのもいいところ。



キャラメルチョコチップ入りにしたのは、香りと甘さがあってそのままでも食べやすいから。それと普通のチョコチップより変わってて印象に残るかなぁと思って。そんな下心いっぱいで作ったスコーンです(笑)。

プレゼント用なので2回目以降の型抜きも美しく。硬くならないように打ち粉を刷毛で払いながら丁寧に折りたたみ型抜きしました。卵黄と牛乳で教室レシピどおりです。
おいしく食べてもらえたかなぁ~♪



2008年9月15日(月)18:21 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

湯だねベーグル(緑渦巻100%)

『ふっくらおいしい焼きたてパン』に載っている「湯だね」を使ったパン。
すっかり我が家の定番「じゃがいも入りの生地」もこの本では湯だねの1つとして紹介されています。
説明や作り方をよく読んでいると、なんだかベーグルが合いそう。
本よりも湯だね(緑渦巻+熱湯)の分量を増やして作ってみました。
どんなに手ごねしても筋肉痛にならない私ですが、この生地は半端じゃない弾力で、
途中で嫌になるくらい手が疲れました。



発酵が鈍いのでいつもの倍以上かけてやっと膨らんだ生地をケトリング。
4個までしか入らなかったのに、6個全てお鍋に入りました。
ひとまわり小さくボリューム感も控えめです。
焼き色が薄いのも気になります。

口のなかでクラムがぺったりして皮の部分だけが噛み残り食べ難い感じが少し気になる緑渦巻ですが、
湯だねのものは、むっちり質量感があってクラムはしっかり&さっくりと食べやすいです。

おいしいけれど、湯だねを作るひと手間が面倒で、あの生地を捏ねるのはとてもたいへんだったので、
気が向いたらまた試してみようと思います。



2008年9月15日(月)15:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

今週のパン教室(火~金曜日)

月曜日は教室お休み。
ちょっと遠出してお料理教室に行ってきたんです。
家族以外の人に料理を教わる経験は初めてで、とても新鮮でした。
自宅教室だったのでアットホーム。
楽しかったです。



火曜日は「ベーコンエピ」教室。
生地作り、成形ともに初心者の方でも作りやすいのですが、
穂の形に切り込みを入れるところは慣れが必要ですね。
私がオススメするハードブレッド専用粉のお味、いかがだったでしょうか?

水曜日は「メロンパン」教室。
楽しい作業の連続で作った感を充分味わえます。
可愛くできました。



午後は「さつまいもベーグル」教室。
具沢山の生地ですが上手に成形されました。
ぜひご自宅でも作ってみてくださいね。

ベーグルメニューが続きまして、
木曜日はプレーン、金曜日はダブルチョコでした。
ドーナツ状の成形は難しいので、お伝えしたコツを忘れずに何度も作ってくださいね。



2008年9月13日(土)06:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | パン教室リヒト | 管理

自家製酵母のカンパーニュ & さつまいもベーグル

昼食の後片付けのあと生地捏ねし、夜まで室温発酵。
一晩冷蔵庫に入れて朝から再び室温で2~3時間。
成形して発酵かごに入れて3~4時間、焼成。
トータル約22時間で作った自家製酵母エキスのカンパーニュです。



石臼全粒粉ゆきちから50、国産強力粉(F)150、コンチェルト180のブレンド。

発酵かごはオーバル型の方が使いやすくて好きだったけど、丸もこうして使ってみると可愛いかも。。。と最近気に入っています。


(写真)
反対側からみるとこんな感じ。
また違った印象です。





こちらは「さつまいもベーグル」。
とても贅沢な材料なのでおうち用にはほとんど作っていなかったパン。
久しぶりにお会いできるとお待ちしていた生徒さんが、やむを得ずキャンセルになったため、
ご用意していた材料で作らせてもらいました。

しっとりとして、旨み、甘み、風味のバランスがいい、おいしいベーグルです。
お芋の季節には「さつまいも」入りのメニューが重宝します♪




気持ちのいいお天気が続いていますね。
日中は気温は上がっても多湿からは脱出した感じ。
我が家の台所は、日中の湿度が50%前後に落ち着きました。
2ヶ月半続いた水分調整、そろそろレシピどおりに戻しても大丈夫そう。
これから秋、冬、今度は乾燥に気を付けてパンをみていきたいと思います。



2008年9月11日(木)14:17 | トラックバック(0) | コメント(2) | おうちパン研究 | 管理

「メロンパン」教室

かがやき教室でベーグルやピザ作りをした地域の児童クラブさんからの依頼で、
「メロンパン」教室をしました。



参加者は子供と大人合わせて35名くらいだったかな。
みんなで98個作りました。
捏ねるところから成形まで、とても楽しんでもらえた様子。
パン生地の閉じ目を反対にしてしまい、クッキーが噴火しちゃった子もいたけど、
それはそれで愛着がある手作りメロンパン。
ニコニコ顔でおいしそうに食べていたのが印象的でした。



2008年9月9日(火)21:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | パン教室リヒト | 管理

ベーグルの実験・その3

緑渦巻で作っているベーグルの朝食。
パパが大好きなサーモンサンドも作っています。
スライスオニオンは欠かせないし、ケッパーもあればぜひ。
クリームチーズはkiri(便利なポーションタイプ)ベルキューブのオニオン味を重ね塗り。






ベーグルの成形、こんどは4パターンです。

右列下:ひねりなし
右列上:逆ひねり
中央列:いつもの成形
左の列:多めにひねった成形







週末には豆乳スコーン(卵なし)も作りました。
牛乳で卵なしのときよりコクがある。
お砂糖はてんさい糖を使ってみました。
おいしく出来ました。



2008年9月9日(火)12:11 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ベーグルの実験・その2

すぐ翌日、また緑渦巻100%でベーグルを作りました。

右列:ひねりなし。
中央:内側にひねったもの(逆ひねり)
左列:外側にひねったもの(いつもの私の成形)。



ひねらないものは、直径がやや小さくて、見た目ふっくらしています。
ひねったものは、どちら向きにひねっても大差ないようです。
今回は発酵とゆでる時間がやや足りなかったのか、内側が裂けてしまいました。

実験をしながら、自分らしいベーグルの形が見えてきたので、
もうしばらく続けて試してみようと思います。
「緑渦巻」はあと3回分、なくなれば次は「はるゆたかブレンド」でベーグルを作る予定です。

ケトリングは砂糖なしでもツヤピカっとベーグルらしく焼きあげてくれる、うちのオーブン。
綺麗にできるとうれしい。
ものづくりが単純にたのしくて、また作りたくなります。



2008年9月6日(土)12:08 | トラックバック(0) | コメント(2) | おうちパン研究 | 管理

今週のパン教室(月~金曜日)

今週の教室で焼きあがったパンたち。

月曜日は「食事パン」。
もともとパン作りをされているのでお2人さま(新規)、スムーズ&丁寧に作業されました。
火曜日は「バターロール」。
発酵待ちの間、復習を兼ねて私のスコーン作りを見てもらいました。
バターロール、スコーン、また作ってみてね。
水曜日は生徒さんのご自宅へ出張して「食事パン」教室でした。
オーブンのサイズに合わせて、レシピの半量(5個ずつ)。
電気オーブンでふんわり柔らかく焼きあがりました。



木曜日は「フォカッチャ」。
分割なしで丸いの、2分割でハート形はお好みで。
ハートの右側はお子さん用にプレーン仕上になってます。
金曜日の午前は「キャラメルチョコロール」教室。
発酵待ちはアレンジ計算のお勉強もしながら、かわいいパンが焼きあがり。
同じく午後は「フガス」教室。
成形は気軽に楽しくしてもらえたらと思いますが、カードで生地を切る作業は慣れが必要かな。
お酒のおつまみにもってこいのフガスです。



2008年9月6日(土)08:27 | トラックバック(0) | コメント(0) | パン教室リヒト | 管理

ベーグルの実験(緑渦巻100%)

午後の教室が終わってから、手早くできるベーグルを焼きました。
緑渦巻で作るのは3回目。
胡麻もふすまも胚芽も我慢して、普通のプレーンベーグルを6個。
なぜなら、今回は「成形」の実験をしたかったのです。
私は成形で両端をつなげるときに、ひねるのが当たり前になっていて、
それがボリュームに影響しているのではないかと思ったのです。



上3つはひねり無し。
下3つはひねり有り。
【注意】 左上の1個は、謎の指跡ダメージのため実験の参考にはなりません。



写真を見ても分かるとおり、
ひねりなしは穴が小さくふさがり、ひねった方は比較的穴が大きいままです。

私は外側にひねる癖なので、内側に膨らみにくく、外に伸びやすく、穴が大きく残るのかもしれません。
その結果、出来上がったベーグルの直径が大きくなり平らな印象になるのでは?とも思います。

次回は内側にひねるのもやってみて、3パターンの比較を実験したいと思います。



2008年9月4日(木)22:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

エシレバター

少し早めに起きるようにしたことと、娘に手が掛からなくなったことで、
朝の仕度に余裕ができたこの頃。
前日に焼いたカンパーニュでサンドイッチの朝食です。

しっかりとしたクラストのなかは、ふんわりソフト。
だけど食パンほどやわじゃないこの感じ。
冷蔵庫から出して使う分だけパンにのせたエシレバターをしばらくしてから塗り伸ばします。

1つは、トーストせずに、オーソドックスなサンドイッチ。
塩でしんなりさせた「きゅうり」と「ハム」と「チーズ」のサンド。
もう1つは、おばあちゃんちのすももで作った「すももジャム」サンド。
食感を変えてよりおいしくなるように、
ジャムの方はサンドしてから軽くトーストしました。



プチ贅沢で買ってみたエシレバター、素直に美味しいと思います。
娘には、
「王様のバターだよ」なんて話しました。
50gで462円はやっぱりちょっと値が張ります
あと少しになってきたけどリピなしで、ちょうど入荷していたカルピスバターを注文しました。
450g入りで915円がとても手頃に思えますw。



2008年9月3日(水)10:45 | トラックバック(0) | コメント(0) | たべもの日記 | 管理


(86/89ページ)
最初 80 81 82 83 84 85 >86< 87 88 89 最後