おうちパン研究家 岩田 緑 の ブログ
 
自宅でパン教室してます http://green2005.run.buttobi.net/
 


2009年10月を表示

ベーグル(生地種)

オーブンの不調で思ったこと。
1回の焼成で天板1枚だけはもったいない。
エネルギーの消費とオーブンの消耗が同じなら、天板2枚分焼いたほうがいい。
当たり前のこと、今更気づきました。

生地種で作るベーグルの味が気に入って、また作りました。
2倍量捏ねて12個できあがり。



Bagel



秋が深まってきましたね。
夏を越したシクラメンの花芽が伸びてきました。
咲くのが楽しみ。


秋といえば芸術の秋。
町民文化祭の会場へ出かけてきました。娘の出展作品は鉛筆で書いた書写。しっかり書けていました。

きれいな文字が書けるって素敵だなと、年賀状の季節になると毎年のように思います。文字を習いはじめたばかりの娘には、きれいな字を書いてもらいたいと思っていますが、手本となるべき親の私の字は・・・。あまりに大人気ない字に自分でもがっかりです。それでボールペン字講座をはじめたのですが・・・。10ヶ月経って必須課題の提出は4/10回。期限日まであと1年ちょっと。もう少し頑張らないとね。



ぷっくり焼きあがりました。
このベーグル、本当においしいです。



2009年10月31日(土)17:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

メロンパン

お義父さん64歳の誕生日。
学校ではマラソン大会がありました。
娘の2年越しの夢、パパの手作り「ブランコ」ができました。

そして私はメロンパンが作りたくなりました。



12コの小さなメロンパン


「どんなメロンパン食べたい?」
「どんなのできる?」
昼食後にパパと考えて、プレーンでパンにレーズンを入れるのに決まったけど、
計量しながら、ココア入りの黒いやつを思いついてしまった。
ココアクッキーは何度かしたことあるから、パンが黒い方です。
オレンジピールと、クランベリーと、迷ったので両方入れました。


ものすごく柔らかくて、たたき捏ねしかできなかったので、
強力粉と薄力粉を間違ったかと真剣に思った。
しっとりふんわりと柔らかいパン生地がとても美味しかったです。



2009年10月30日(金)20:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

今週のパン教室

オーブンの都合が悪いまま始まった今週の教室。
いろんな方々の協力のおかげで、全てのパンが無事焼き上がりました。

月曜日は、「天然酵母のライ麦パン」。
雨が降るなか生地をかかえて公民館に移動して焼成。
300℃に予熱をし、蒸気を発生させて。
ハード感たっぷり、美味しそう♪



火曜日は「ベーグル」教室。
ねんねの赤ちゃんが一緒でしたが、やはり公民館に移動をお願いしました。
少し小さめの天板なので2枚使って、プレーンのと、ソーセージのとをのせました。
きれいな焼き色、ツヤピカのベーグル完成。



ケトリング中に生徒さんのケイタイにとても嬉しいニュースが舞い込んだり、青空なのに突然大きな雷鳴が鳴り響き、大粒の雹(ひょう)が激しく降り出したり。少し暗い公民館でなんだか不思議な時間をご一緒しちゃいましたね。






水曜日は「ブリオッシュ」教室。
オーブンはまだ直っていなかったので、出張教室はほっとしました。
こちらのお宅はシャープのヘルシオ。
発酵後の生地がべたっとしたり、焼き色がつきにくいなどのお悩みを一緒に考えながら、
アドバイスさせていただきました。
とてもかわいく焼きあがったので、教室メニューの写真に使わせていただきましたよ。



ようやくオーブンが直った木曜と金曜は「食事パン」教室。
パン作りの大切なお話をしながら、基本の丸めをいっぱい練習しました。
最後のクープもコツをつかむときれいに入りましたね。
かわいい丸パン。
お味はいかがでしたか?



ブリオッシュについて
シュトーレンのレシピで成形アレンジのブリオッシュでしたが、
大きく焼いても美味しくなるようにレシピを変えました。
卵白も入れて全卵を使います。

成形は2種類ご用意しました。
紙製プリーツカップに入た『お花のブリオッシュ』。
ぽっこり頭の『ブリオッシュ・ア・テット』。
お好きなほうを選んでくださいね。



2009年10月30日(金)12:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | パン教室リヒト | 管理

フランスパンのカンパーニュ

オーブンが直ったら、パンが焼きたくて、焼きたくて。
イーストのフランスパンは、分割なしの手軽なカンパーニュ。
いつもより長めです。
スライスしたとき手頃な大きさで食べやすいかな。



フランスパンのカンパーニュ

粉はウーヴィリエ100%です。

・先にお皿にのせて室温に戻した「カマンベールチーズ」。
・三つ葉みたいに細い「セロリー」という野菜。
・ガーキンのピクルス(きゅうりの)。
・挽き立てのミックスペッパー(これ大事)。
・ハム。

好きなものを好きなようにサンドして、いただきます。
娘はピクルスとペッパーだけ(残りはそのままつまむ)。
私は全部のっけ。
パパは組み合わせを変えて。

食事パンは焼き色はつけずにカリッと温め直して、ほどよく冷めたくらいにしておきます。
娘はカルピスバターだけ。
私はそれに手作りのリンゴジャムも。
パパは何もつけずにそのままで。


楽しい朝食でした。



2009年10月30日(金)06:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

食事パン(生地種)

オーブンが直って、最初に捏ねたのは、食事パン。
保温なしでひと晩(1次発酵11h)。
2次発酵は保温しながら2h。
どちらも少し発酵させすぎたみたいで、釜伸びなし。
クープもつんつるてんの焼きあがりです。



食事パン(生地種)


カンパーニュ(10/15)も少しホイロオーバーして似た感じの焼きあがりでした。
生地種の場合、2次発酵は控えめのほうがいいような気がしています。
味は美味しかったので、助かりました。
何より、最後までオーブンで焼き上げられたことが嬉しい。



クオカの国産小麦の値上げ、もうご覧になりましたか?
コンチェルト、ER、ドルチェ、はるゆたかブレンド、すごく高くなっててびっくりです。
けど、手作りパンの小麦粉代は微々たるもの。
おいしい小麦粉あっての、おいしいパンですから仕方がありませんね。



2009年10月29日(木)14:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

オーブン修理

寒くなるとスープやお鍋、煮込み料理がうれしいです。

バターとオリーブオリルで鶏肉に焼き色をつけて、
香り用にネギの青いところを2本くらい入れて、
玉ねぎ、じゃがいも、れんこんはごろっと、えのきも入れて、お塩を少し。
蓋をして中火で蒸し煮。おいしくなーれ。
それからお水とスキムミルクとチキンコンソメを加えて一旦沸騰させたら、
お鍋を保温カバーにいれてじっくり2時間。
押し麦を切らしていたので、マカロニを加えて少しとろみがつきました。

ふんわり優しいベージュ色の具沢山スープ、でした。



オーブンの修理完了しました。
部品2つ交換して、試し運転の結果、エラーが出なかったのでたぶんもう大丈夫。
故障の原因は、高温によるセンサーの接触不良と基板の不良。
どちらかが先に故障して、もう片方にも影響した可能性があるそうです。


金曜からの6日間、気がかりでなりませんでした。
気を張っているからか、なんだかすごく疲れて、パンが作れない分、1~2時間昼寝したり。
ちょびっと洋裁したり。

早速、パン捏ねようっと。



2009年10月28日(水)21:27 | トラックバック(0) | コメント(2) | おしらせ | 管理

生地種と液種のベーグル

時間とか、作りやすさとか、作る人には大切なこと。
でも、とりわけ肝心なのは、「味」ですね。


ひと晩明けてのベーグルたち。
見た感じそんなに変らないけど・・・。



ふすまの点々がある左のが生地種、右が液種です。

生地種のほうは、わずかに酸味を感じ、弾力があってしっかり食べ応えがある。
液種のほうは、いい香りがして、癖がなく、ほどよい弾力で食べやすい。



断面のクラムの様子も見た目は似たり寄ったりですが。


生地種の酸味は、私は気づかないくらいで(パパに言われて・・・そうかも?ってくらい)。
発酵風味があっておいしいと思います。
でも、種継ぎしたばかりの生地種でもほんのり感じる酸味は、
管理次第で、食べにくさを感じるほどにならないか、心配です。
3時間で1次発酵してくれるのは、作る側にとっては魅力。
午後から作りはじめても今日中に焼けるし。生地も扱いやすかった。

4年続けている液種は、とにかく管理が楽。
フルーティーな香りで食べやすく、酸っぱいパンとは無縁です。
でも、熟成された「いかにも天然酵母」っぽい風味に欠けるかなと思わないでもない。
それから、どんなに早くても1次発酵に6hくらいかかる。


液種を選んできた理由は、毎日パンを焼かないおうちでも管理できること。
1次発酵のあいだに、余裕をもって外出や用事ができるいこと。
この2つが理由です。

こうして比較してみて、やはりおうちパンは液種かなと思いました。
熟成された粉の風味がおいしい天然酵母パンはパン屋さんにこそ相応しい。
生地種はしばらく種継ぎながら使っていくつもりです。
また違った価値観が見えてくるかもしれないので。



2009年10月28日(水)15:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

生地種と液種の比較(ベーグル)

レーズンと水から起こした自家製酵母エキスをそのままストレートに加えて捏ねる「液種」。
エキスを粉と混ぜて発酵力をつけた生地を作り、その生地を材料に加えて捏ねる「生地種」。
実際にパン作りに使うときの酵母の状態がイメージしやすいので、そう呼ぶことにしました。



液種と生地種の比較を実施しました。 2009.10.27.

A:生地種 1次発酵3h → 2次発酵2h
B:液種  1次発酵6h → 2次発酵1h30min

ゆたぽん+発泡箱の快適な発酵条件のもとで、1次発酵の差は2倍でした。
ベーグルはケトリングがあるので、2次発酵の判断は据え置きにします。
順不同になりますが、捏ねは、生地種のほうが捏ねやすく、まとまりの速さは歴然でした。
生地の状態は、液種は常にいい香り、生地種は香りは薄く、強いて言うなら粉が蒸れた匂い。
成形は、生地種は弾力が強く、液種はそこそこの弾力と粘り気がありました。
生地種のほうが扱いやすいと言えそうです。



「生地種のベーグル」



「液種のベーグル」



ベーグルの焼成は、修理前のオーブンで。
5分でエラーになり、残り13分ほど750wのトースターで焼きました。
発酵速度や生地の違いは確認できたから、よしとしなきゃね。


うちのオーブンは電子回路基板の交換になるそうです。
この際にと、機械器具のプロにオーブンのことをいろいろと質問(攻め)。
勉強になりました。


ベーグル比較の続きは、つづく・・・。



2009年10月27日(火)21:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ベーグル

週末のあいだ悩んでいた、「天然酵母のライ麦パン」の教室。
焼成のみ公民館に移動して焼いてきました。
生徒さんはよく知っているお2人だったのでよかった。
不便さを楽しんでくれてありがとう。



公民館のガスオーブン。温度と点火だけのシンプル設計。白いホーローの天板がレトロでかわいいです。天板3枚入りますが、2枚ずつセットして、下段は蒸気用に使いました。同じタイプのオーブンが計4台。少し古いけど充分です。近所にあって、ピンチのときに使わせてもらえた環境に感謝します。

石釜風に焼きあがったパンの写真は、週末にアップする「今週のパン教室」までお楽しみに。



くるみのローストも発酵も普段どおり使えたけど、長時間の焼成が心配。
次の「ベーグル」教室はどうしようかと、再び悩みましたが、
おうちベーグルを焼いてみてから考えようと作ったプレーンベーグルです。

途中で止まることなく、焼きあがり。
あのアラーム音は聞かずに済みました。

使いすぎが原因だったのかな。
手入れが悪かったのかな。

メーカーさんの点検予定が決まったので、視てもらって早く安心したいです。



2009年10月26日(月)17:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

バケット(生地種)

オーブンのことが心配で夜も眠れません・・・。
そんなことはないけど、とても心配。気がかりでなりません。
教室どうしよう・・・。
安心してオーブンが使えるようになるまで、近くの公民館を利用できないか検討中です。


と言いつつ、生地種のフランスパンを焼きました。



発酵モードは問題なく使えたのに、いざ焼成となったら、予熱完了とともにエラー!!
がび~ん。
慌ててクープを入れて、オーブンに突っ込みました。
5分後、クープのエッジが立ちボリュームも出始めたころ、恐る恐る加熱を再開すると、再びエラー。
渋々、ブリオッシュのときと同じようにトースターに移しました。
無念の移動中、焼いている途中の貴重な生地の様子が観察できました。
悪い状況でも何かいいことあるものです。
トースターで焼き始めて5分後、駄目もとでオーブンのスイッチを入れてみたら、点く!点く!!



そうして、再びオーブンで焼き始めたバケットがこの子たちです。
そんな運命を潜り抜けてきたとは思えない、そこそこまともな焼きあがり。
焼成率は20%を下回りましたが、それは仕方がないなと思います。

天板2枚、下段の天板にお湯を入れて蒸気を出しました。
この方法だと、エッジが立つようです。
イーストのバケットでも試してみようと思います。
が、まずはオーブンがちゃんと使えないとね。



何なんだろう、このエラーは。
気まぐれに止まったり、点いたり。
はぁ~、心配で今夜も眠れないかも・・・。
そんなことはないけどね。



2009年10月25日(日)11:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

Brioche(生地種)

突然のエラー音、びっくりしました。
ブリオッシュが釜伸びして、これから焼き色づいてくるそのときに。
残り時間を表示しているはずのデジタルが「62」のエラーコードを示すとともに、
聞き慣れない警報音が響きました。

「えー!?」

以前あったガス切れかと思いきや、上のコンロはちゃんと使えてる。
何度やってみても、同じエラー表示と警報音、胸騒ぎ・・・。
ブリオッシュはトースターに移して。案外まともに焼きあがりました。



Brioche(生地種)


その夜、もしオーブンが駄目だったらどうするか、真剣に考えました。
オーブンを買い替えるとなると、いろんな問題が浮かびました。
何より、使い込んできたオーブンとの別れが辛すぎる。

翌朝、オーブンまわりを大掃除しました。
それから、恐る恐る点火。エラーにならず普段どおり使えました。
念のため、カスタマーセンターに電話もしました。
とりあえずは1日パン焼きをお休みして、オーブンも休日です。


このブリオッシュの味はというと、これがとってもおいしい。
しっとりして、いつもより甘みを感じました。
生地種の効果か、電気で焼いたからか、
それともアクシデントによりボリュームが出なかった結果なのか。
もう1度、生地種でブリオッシュ試してみる価値ありです。
次はもちろん、ガスオーブンで焼き上げたいです。




2009年10月24日(土)17:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

Fougasse

久しぶりにフガスを焼きました。
クオカで買ったこちらのブラックオリーブを使っています。
捏ねるのも、具を混ぜ込むのも、成形も、焼きあがった姿も、全て楽しい。

パパも娘も喜びます。



Fougasse



こちらは、大豆のペーストです。
青大豆という黄緑色がきれいなお豆でした。
パンにのせて食べれるようにと考えて、初めて作ってみたものです。
他に、炒めた玉ねぎとブラウンマッシュルーム、クリームチーズ。
オリーブオイル、塩、コショー。

見た目より滑らかでクリーミー、優しい味に仕上がりました。
フランスパンのカンパーニュを薄くカリッとさせて、カナッペ風です。



2009年10月23日(金)17:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

今週のパン教室

ほっとしてます。
先週後半から覚悟を決めて頑張った1週間でした。
1つ1つ無理をせず、楽しみながら。
あとはよく寝る、です。


月曜日は、なんと33回目!の生徒さんのおうちへ出張教室でした。
「天然酵母のライム麦パン」と「フランスパンのカンパーニュ」を並行して作りました。
今までのパンと違うタイプのフランスパン、気に入っていただけたようです。
天然酵母もまたチャレンジしてみてくださいね♪



火曜日は「メロンパン」教室でした。
リッチ生地とサクサククッキーのハーモニー、成形も楽しかったですね。
手間隙かかりますが、この美味しさなら頑張っちゃいます♪
私も作りたくなってきました。



水曜日は初めてのおうちへ出張教室でした。
お友達2人に声をかけられ、3名さまでクロワッサンを作りました。
小さなお子さんたちをみながら、上手に作業させれました。



きれいに焼けたクロワッサン、美味しそう!

木曜日は「フォカッチャ」教室。2回続けて一緒になった生徒さんお2人、自然と会話も弾みます。フォカッチャは捏ねさえ終われば、あとは本当に楽ちんでしたね。パン作りのポイントを押さえつつも、手軽に作れて美味しいメニューは本当に助かります。
お味、気に入っていただけたでしょうか?



金曜日は久しぶりの「フガス」教室でした。
このメニュー、あまり登場しないのですが、すっごく美味しいです。
子供も喜んで食べるし、おつまみにもなります。
午後教室だったので、午前中にうちの分も作っちゃいました。
楽しい形に焼きあがりましたね♪



2009年10月23日(金)16:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | パン教室リヒト | 管理

遠足

快晴です。
学校に入ってはじめての「遠足」、楽しんでるかな~。



遠足の前の日には、わくわくしながらリュックに持ち物を詰めるのが楽しかった思いが強く残っています。だから娘にも自分でさせました。朝、彼女が起きるまえにそっと確認してみたら、1つ目のサイドポケットにはゴミ袋、大きなポケットにはお菓子、もう1つの横ポッケには遠足の便りがちゃんと入っていました。敷物は背中のところでバッチリです。

8℃と寒い朝だったけど、この陽射しだから、元気に遊んで汗をかいてるかもね。



『えんそくのおべんとう』
・ハンバーク
・トマトソースのペンネ
・かぼちゃサラダ
・ブロッコリーのマリネ
・キーウィフルーツ

大豆グルテンミートも入ったハンバーグは、夕食に作ったときに小さく1つ冷凍しておいたもの。
トマトソースも手作りして冷凍しておいたもの。
サラダ2種類は前日に作ったもの。

いつもの朝より10分だけ早く台所に入って、
ペンネをゆで、トマトソースと合わせてさっと火を通し、
キーウィを切ったら、あとは詰めるだけ。
冷凍のものは、前の晩から冷蔵庫に移しておいたので、解凍の手間もありませんでした。

計画的だけど頑張りすぎない手作りのお弁当でした。



フランスパンのカンパーニュ(生地種)のスライスです。
大きな気泡がぽこぽこあります。
とても釜伸びしたので、クラムのバランスが崩れていないか少し心配でしたが、OKです。
一番大好きな組み合わせ、レタスとハムのサンドにしていただきました。
カリッと焼いて、バターを付けたのも食べました。

ふんわりと柔らかいクラム。
噛み締めるクラストは、イーストで作るときより少し厚めでした。
これも、美味しくできました。



2009年10月23日(金)11:28 | トラックバック(0) | コメント(0) | たべもの日記 | 管理

フランスパンのカンパーニュ(生地種)

朝の気温がまた下がりました。
「ここはやっぱり少し寒いですね」と、よく言われるし
富山市内と比べて天気が悪いこともよくあります。

生地種の発酵力をみるため、ひと晩保温なしで発酵させてみました。
12時間経って少し足りなかったので、ゆたぽん保温2時間追加。
ほんのり暖かさが残る発泡箱で仕上げ発酵2時間。



『フランスパンのカンパーニュ(生地種)』


教室メニュー、フランスパンのカンパーニュはインスタントドライースト使用。
これは、イーストの代わりに生地種を使いました。
水分多めの柔らかい生地は、発酵かごから出すと頼りなくだれぎみ。
おまけに、2枚目天板の代わりに予熱した小さなお菓子の型に熱湯を注いだら、
面積が小さい分、蒸気の発生はかなり控えめ。

ちょっぴり焦ったけど、そんな心配をよそに、充分釜伸びしてくれました。



生地種を作りはじめて10日になります。
前半は日中の好天に恵まれて、かなり発酵スムーズだったけど、
実際のところ、液種の比べてどのくらい発酵時間に違いがあるのか、気になるところ。
仕上げ発酵と釜伸びの関係も液種のときと少し違う感じ。
味わいは、生地種のほうは発酵風味豊か。
液種のほうは、素材の味わいが豊かで香りがいい。

今のところ感じている感覚的な感想です。
来週あたり、2つ並べて比較したいなと思ってます。



2009年10月22日(木)11:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ベーグル(生地種)

また食べたくて、生地種のベーグル2回目です。
粉も同じ「ハルエゾ」。
釜伸びを考慮して、ゆったりとやや大きめに成形。
バランスよく焼きあがりました。



このベーグルの存在感と雰囲気がたまらなく好み。



『NOCEさんのパン』



気持ちいい秋晴れのなか、高岡まで出張教室でした。
半年以上通ってくださった道のりを、私の方から伺って来ました。
パン作りされるお友達にも声をかけてくださり、みんなで楽しかったですね。

帰りは、NOCEさんへ寄り道。
ここのお店に並ぶパンは、どれも可愛くて♪
ブリオッシュ2種類と具沢山のハード系を買いました。



2009年10月21日(水)16:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

食パン(生地種) と スコーン

忙しくて、ブログ更新に手が回りませんでした。
生地種シリーズは「食パン」を焼きました。
町内のお手伝い続きだった週末に、昼捏ねて夜焼きあがりだったはず。
粉は「みのりの丘」、ボリューム感はいまひとつでした。



翌朝の写真なので、しわっとしてます。


大きめの穴ぼこが見えてますが・・・。
ふんわり柔らかくて美味しかったです。


初めて作ったマロンペースト。
シフォンケーキに混ぜ込んだら、味がぼやけてほとんど分からなかった。
で、次に試したのがスコーン。
がしかし、これもいまひとつ、ピンとこなかった。



スコーン、おいしいんだけどね。
マロンマロンした味にするには、渋皮煮も入れないとだめかな~。
カスタードクリームと合わせたときは、よかったんだけどな。


2009年10月20日(火)22:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

クロワッサン(生地種)

生地種で、次は「クロワッサン」をしました。
仕上げ発酵に12時間かけたので、トータル21時間で完成。
日曜の朝に焼き立てクロワッサン♪
一度試してみたかった♪



サクッ & ふわっ


小ぶりながら、おいしいクロワッサンになりました。


オーバーナイトした焼成前の生地、だれることなくキレイです。
焼きあがってみると、層が1枚1枚ぶ厚めで、サク&ふわでした。
涼しいとはいえ、12時間充分発酵させたからね。



ベーグルは、水菜、ラディッシュ、人参サラダ、ゴーダチーズ、ハムを挟んで。
とっても美味しかったです。


すっかり我が家の定番 『人参サラダ』 の作り方

1.よく洗った人参は皮ごとスライサーで細切りにする。
2.蓋付きタッパーに入れて、レンジ500wで2分半~3分。
3.温かいうちにオリーブオイル大さじ3、塩小さじ2/3、コショー適量を加え混ぜる。
4.冷めてからチーズを混ぜ合わせる。
5.味が馴染んだら出来上がり。

人参2本で作ることが多いかな。
チーズはいろいろ試してますが、入れないときは、塩小さじ1に。
CIBOのデリの人参サラダが美味しかったので、作り始めました。
いろいろ試して落ち着いたレシピです。
とっても簡単、美味しいですよ♪



2009年10月18日(日)08:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ベーグル(生地種)

生地種から作るパン、次は「ベーグル」をしました。
粉は「ハルエゾ」です。
しっかり捏ねて、発酵4h→分割成形→発酵1h→ケトリング→焼成230℃15min。

西の窓辺に紺色の紙袋に入れたボールを置いて1次発酵。
ぽかぽか膨らんだ生地の気持ちよかったこと。
滑らかで弾力があって。
発酵したベーグル生地は、ガス抜きめん棒を使って成形。



ケトリングでは膨らみ鈍かったけど、焼成でぷっくり♪
天然酵母らしい雰囲気に仕上がって満足です。
軽さもあって、柔らかくて、食べやすい。
生地種が入ると、まとまりが早くて、弾力が出てくるのが早い気がします。
捏ね時間を少し短くてもいいみたい。



お天気続きで発酵がスムーズだから、快適にパンが作れているんだけど、
生地種を保存しているボールが、冷蔵庫の中を少しだけ圧迫しています。
丸いボールは種の出し入れがスムーズで使いやすい。
けど、スペース要るのがネックです。
密封できて、省スペースで、使いやすいもの。
ないかな~?

生地種を使って毎日パンを焼いているから、美味しいパンが出来ているけど。
世話をせずに放って置いたら・・・。
恐いけど、いづれ試さねばなりません。



2009年10月17日(土)11:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

今週のパン教室

教室でいいパンがたくさん焼き上がって、
生徒さんやご家族のみなさんに喜んでもらえて、
今週もよかったなぁって思います。


月曜が祝日だったので、火曜日「天然酵母のくるみパン」教室からでした。
レーズンと水から起こした酵母エキスでパンができる不思議さ。
出来上がったパンの美味しさ。
何より、これが手軽にできちゃうっていうのが嬉しいです。
クープにバターを落として、迫力ある焼きあがりになりました。



水曜日は「ベーグル」。
ツヤとハリがあるきれいなベーグルができました♪
粘土感覚で楽しく作れますから、ポイントを押さえて、何回も作ってみてくださいね。


木曜日は「食事パン」。
1次発酵が終わった生地を10個に分割し、丸める練習をたくさんします。
丸めはパン作りの基本ですが、とっても奥が深いです。
「気持ち良さそうな感じにしてあげる」という気持ちで、自分の生地をよく見て作業しましょう。
レーズン入りの話が出たので、2~3個試してみました。
娘さん、喜ばれたかな?



金曜日は「さつまいもベーグル」。
教室メニューのなかでも1押しの愛情たっぷり美味しいパンです。
作業中の生地の感じと、焼きあがってパンになったときのギャップも楽しい。
お味、いかがでしたか?



2009年10月16日(金)17:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | パン教室リヒト | 管理


(1/2ページ)
>1< 2 最後