おうちパン研究家 岩田 緑 の ブログ
 
自宅でパン教室してます http://green2005.run.buttobi.net/
 


2010年8月を表示

山食パン

「山食パン」を焼きました。

捏ねさえ終われば、あとは作業少なく待つばかり。
ベーグルとはまた違う「ラクさ」があります。



サンドのことを考えなくていいから、朝食の準備もラクなんです。
粉は「はるゆたかブレンド」300gと「キタノカオリ」100gでブレンド。
ふっくら膨らんで、しっとり柔らかでした。



来月は、この「山食パン」の教室、4回もご予約いただいています。
空席もありますので、ご都合にあわせて予約くださいね。
お待ちしています。



2010年8月31日(火)10:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

夏休み後半

「この写真、どこでしょう。」

夏休み最後の日曜日。
子ども会主催の歩こう会の目的地、グリーンパーク吉峰の展望台、アーバタワーです。



こんなに高くて、見晴らしのいい場所に、たった1時間歩けば着いてしまう。
娘は、最初から最後まで友達とおしゃべりしながらずんずん先を行き
私達両親と歩くことは一度もありませんでした。
たくましさと成長を感じつつ、みんなたっぷりといい汗かきました。



そうそう、今年も夏休み後半は、「盆踊り」から始まりました。
毎年8月15日は『剣岳 天の記』の撮影にも使われた岩峅駅横の広場で
町内の盆踊りが開催されます。
ここ数年、ますます盛り上がりをみせており
日が落ちて提灯が灯ると、踊りたい人は自由に輪に加わり、気持ちよく踊り、笑い
また、屋台で飲んだり食べたりしながら、踊りの輪を見て楽しみ
よく知った人も、里帰り中の見慣れない親類の人たちも
広場が一体となって賑わう雰囲気が、大好きです。


盆踊り翌日に福井帰省、週末に合わせて富山へ戻り、次は「ドンドン花火」。
今年で4回目となる、立山町商工会主催の花火大会です。
「焼きそば」担当の主人は、昼過ぎには会場入り。
私と娘は準備万端お昼寝してから、夕方、会場のグリーンパーク吉峰へ歩いて行きました。



地元だけあって、すぐに数人の同級生と元気いっぱい遊ぶ娘。
私は1人ぶらぶらと露店めぐり。
まずは町内のよく知ったお父さんたちのテントで生ビール。
しばらく歩くと、盆踊りの練習会で顔見知りになったおばあちゃん先生と目が合い
特製の「きゅうりの1本漬け」を1本もらいました。
学校のテントもあって、左手にビール、右手にきゅうりを持った姿で
よく知ったお母さんたちに挨拶したのでした。



レジャーシートに座って、ビールもう1杯と主人たちが作った焼きそばをつまみながら
ステージの歌や踊り、アトラクションもそこそこ楽しめて、花火が始まるのを待ちました。



ただでさえ8月は休みなく仕事の主人ですが
商工会と壮年会、掛持ちでお手伝いしています。
毎年のことだけど、今年は暑さがきびしくて、毎日毎日汗だくで働いていました。
特に町内の盆踊りは、準備の段階から頭を悩まして、盛り上げようと頑張っていました。
夏休みは、家族3人で旅行に出かけたりすることはこれから先もできないけど
こんな風に地域で遊べるって幸せです。

できることは協力していきたいと思います。



2010年8月30日(月)12:14 | トラックバック(0) | コメント(0) | おでかけ日記 | 管理

ソープディッシュ

陶芸教室に誘ってくれた義妹Eちゃんが、ソープディッシュを届けてくれました。
わーい。
そして、Eちゃんと娘はただいまおでかけ中です。
さっそく写真を撮って、ブログにアップ。


「大きめだから置き場所大丈夫かな」と、私が口にするや否や
「どれどれ」と包装から取り出したばかりのソープディッシュを手につかみ
小走りに洗面所へ向かった娘。



「大丈夫だよー」と確かめてくれました。(ほっ。)


使い途中の石けんと、新しい石けんと、2つ並べて置けるように
1個のときでもしっかり指でつかめて取り出しやすように
ちょっとありえない大きさのソープディッシュを作ったのでした。



しっかりめの凹凸(丸いポツポツ)と、水抜き穴、両方揃ってるものって、意外とないのよ。
でもって、手作り感の温かみのある、シンプルな白いソープディッシュ。
バターケースに続いて、希望どおりのものが作れました。

Eちゃん、陶芸教室の先生、ありがとうございました。



2010年8月28日(土)16:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

フォカッチャ

「6時半グラウンド集合」というので、久しぶりの5時半起き。
冷凍バナナと牛乳とハチミツの冷たいミックスジュース1杯お腹に入れて
娘と2人勇ましく自転車にまたがり、「草むしり」に行ってきました。
3日前までお盆からの夏風邪で全身だるかったのに
病院で処方してもらった薬のおかげで、かなり回復して楽になりました。
明日は、夏休み最後の行事、「歩こう会&お楽しみ会」です。
元気にウォーキングを楽しみたいと思います。



* * * * *



主人の朝食「フォカッチャサンド」。



あまりに早い時間だったので、朝食は「草むしり」から戻ってから準備。
すでに仕事をしている主人には
前日に焼いたフォカッチャでサンドイッチを作り届けました。



きのうは「ワイン飲もうよ」となり、夕方からフォカッチャを作りました。
大きめのじゃがいもだったのでレシピの2倍量。
チェダーチーズも入れて、大中小の3つのバットに生地を敷きこみました。
室温発酵中に、あと3品ほど準備して、2人で1本白ワインをいただきましたとさ。



娘、粉を計量中。
これがしっかりできれば、1人でパン作りできる日も近づこう、ね。



ノートのレシピを見ながら慎重に。
粉、砂糖、イースト、塩、水を計ってくれました。

ここ最近、午前中「自由研究のまとめ」を2人でえっさほいさとやってます。
やっとこさ、模造紙に下書きして、やっとこさ、色マジックを使って
やっとこさ、ゴールが見えてきました。


私のパン教室も、もうすぐ再始動です。



2010年8月28日(土)15:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ベーグル

予告どおり、同じ配合でベーグルを作りました。
成形は「ひねりなし」で、ふっくらコロンと焼きあがり。
問題:写真の4つのベーグル、「右列」と「左列」で雰囲気が違うの分かるかな?



成形直後(ひねりなし)。
大きすぎると娘からクレームがあったので、子供用は75gに戻しました。



ケトリング直前、発酵した生地の様子。
ふっくら可愛く膨らんで、お行儀よく順番待ちしてるみたいです。



答え:ケトンリングの違いでした。
まずは前回と同じく「返しなし」でケトリングしたほう。



普通どおり途中で反転した「返しあり」のほう。
つやつやした天使の輪が見えます。


ケトリングは「返しあり」のほうが、オモテ面がしっかり熱湯に浸かるため
ツヤがきれいにでることが分かりました。
「返しなし」のほうは、途中でちゃぷちゃぷ沈ませてあげるだけなので
ややマットな仕上がりでした。


* * * * *



ケトリングについて(結論)

レシピどおり「返しあり」のほうがベーグルらしく仕上がるようです。

ここ最近、おうちベーグルは「返しなし」でケトリングしていました。
我が家のオーブンは、「返しなし」でもそこそこいい感じに仕上がるのですが
ちゃぷちゃぷ沈ませるときに、オモテ面にレードルの跡がつきます。
焼成でパーンと張るから、消えて気にならなくなりますが
過発酵気味のときは少し跡が残ります。

この違い、例えて言うなら・・・
「返しあり」は『卵を塗ったときのツヤ』、「返しなし」は『牛乳を塗ったときのツヤ』。
裏技として知ってて損はないと思います。
時と場合とお好みにより、使い分けるといいですね。
ベーグル教室は、これまでどおり「返しあり」でやります。



2010年8月26日(木)17:36 | トラックバック(0) | コメント(2) | おうちパン研究 | 管理

ベーグル

久しぶりにさっとできるイーストのベーグルを焼きました。
「ウーヴリエで捏ねたらどうかな?」って知りたくて。
でも直前になってキタノカオリもブレンドしました。
ウーヴリエ 2 の キタノカオリ 1 です。



しっかりひねって、このボリューム。
ケトリングは返しなしで、ややマットな色合いです。



大人用は100gに分割、子供用は80g。
弾力があって、噛み切りやすさもちょうどいい。
噛んだときに生地がつぶれることなく、おいしいベーグルでした。
気に入ったので、「ひねりなし」、「返しあり」でもう1回、焼き比べてみようと思います。



気持ち酢を利かせめにして、ニンジンサラダと同じように作ったキャベツのマリネサラダもサンド。
酸味がほどよく、夏の体にはとてもおいしく感じられました。



* * * * *



旬のイチジクをお義母さんが買ってきてくれたので、みんなで楽しめるジャムにしました。
今年は手が痒くならないように手袋をして、薄い皮を剥いてから。



砂糖は果実(正味)の15%、うち3割はトレハロースです。
シナモンパウダーをたっぷり入れようと思ってたけど
皮を剥いたイチジクのきれいな「色」を大事にしたくてやめました。
薄く切ったライ麦パンにクリームチーズとこのジャムを載せたら・・・
それはそれは、おいしかったです。



2010年8月25日(水)12:43 | トラックバック(0) | コメント(2) | おうちパン研究 | 管理

ドアのペイント & バターケース

夏休みもあと9日。
いろいろあった「やりたいことプラン」をだいぶん実行してきましたが
もう1つ、どうしてもやっておきたかったこと。

「トイレドアのペイント」。

よし!と朝イチで決めて、場所が場所だけに午前中に一気に仕上げました。



左:施工前のドア
中:養生とマスキングをしてから、120番→320番→600番と3段階でやすりがけ
右:ローラーペイントと古い絵筆で下塗りしたところ
このあと、3~4回重ね塗りをして仕上げました。

毎日使う場所だから、これまでも少しずつDIYしてきました。
洗面所は窓枠にモザイクタイルを張って収納棚を設置。
壁は珪藻土を塗り、もともと使っていた棚の天板をタイル張りに。
トイレはクッションフロアを剥がして実家からもらってきたPタイルを張って、手すりを付けた。
他にも見苦しいところは細々と手を加えています。
親世代が揃えた大量生産の、今で言うイイモノ、ではないかもしれないモノが
生活の中に溢れています。
ないもので必要なら、イイモノで揃えたいと思うけど
今あるものでも間に合うのなら、少し手を加えて気持ちよく使っていきたい、そんな気持ちです。



* * * * *



2週間前、陶芸教室で作った器たちが完成して届きました。
ソープディッシュはまだ時間がかかるみたいで
内緒にしていたもう1つ・・・が、こちら。



じゃーん、「バターケース」です。

1辺が7cm前後の歪な四角形、1週間から10日分のバターを入れて使うつもり。



蓋はぴったりサイズなので、このまま冷蔵庫に入れても大丈夫そう。
色もサイズも形も、想ったとおりに出来ていてうれしい!
釉薬の色はバリエーションがたくさんあって、自由に選べたのがよかったです。


呉羽町の住宅街にある、陶芸教室 アトリエ・ポッテさん。
教室の名刺を何枚かいただいてきたので、興味のある方にはお渡ししますよ。
隠れ家的な小さな教室で、先生は私より少し年上の女性です。
作りたいものから作れるスタイルは、私のパン教室と似てるかな・・・。



2010年8月23日(月)15:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

クオカ共同購入を再開します

昨年の5月以来、お休みしていたクオカの共同購入がようやく再開できます。

「小麦粉1袋」からでもご一緒にどうぞ。

早速今月からはじめます。




<クオカ共同購入について>

毎月25日正午までに「品名、単価、個数、注文合計額」をメールでお知らせください。
注文のタイミングによっては品切れの場合もありますので、ご了承ください。
商品入荷はこのブログでお知らせします。
受渡は、次回教室時、または、ご都合のよいときに事前連絡のうえお立ち寄りください。




* * * * *



お花教室6回目です。



夏らしくて元気、個性豊かに育つ子供たちのような印象です。
ひょろ長くてインパクトの強い花材ばかりで、バランスが難しいかな。



2010年8月22日(日)13:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | おしらせ | 管理

天然酵母のライ麦パン

パン屋さんのおいしいライ麦パンに触発されて作りました。
酵母は、レーズンエキスです。



3分割、手の平サイズの食べやすい大きさにしたのだけど・・・。
生地の伸びが悪くて、作っていてもしっくりきません。
焼き方はよかったみたい。



「味はこんなもんじゃない」って主人は言ってくれたけど。
トータル的な味と風味のバランス、どうしたら整うのか
生地作り全般についてまだまだ課題が残ります。



* * * * *



夏休み中にしたかったことの1つ、「手作り餃子」に挑戦しました。
タネ作り、生地作りは順調でしたが・・・
70枚ほど皮をのばすのに結構な時間がかかるんですねー。
娘の手を借りても、夕飯までに全部を作るのは無理でした。



包み方が分からなくて、とりあえず半分にペタン。
それから2枚分の厚みを強引にひだにしました。
「中国の山みたいだね」と主人に言われた私の初餃子。
ホットプレートで一気に35個も焼けました。
薄く伸ばした皮ですが、もっちりもちもち、美味。
残り半分は、食後に1人で皮をのばし、具を包み、冷凍。
皮をのばすコツが少しつかめたかな。
なんだかうれしいぞ。

包み方は、恥ずかしくないように、次、がんばろっと。



2010年8月22日(日)12:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

お盆帰省

「いただいま帰りましたー。」

4泊5日、福井市内は昼も夜も暑かったです。
住宅地の夜の暑いこと!
田舎暮らしに慣れた体にはあまりにも寝苦しく、エアコンをつけたら
喉風邪を引いてしまったけど、海にプールに遊んできましたよー。

1番のお楽しみは、やっぱり「海」。
水はきれいだし、心配していたクラゲもいなくて、絶好の海水浴日和でした。



浜辺に到着するや否や、乾いた「ヒトデ」発見。
海に入ると、父が「はまぐり」や「ヤドカリ」を捕まえてくれました。
娘はじいちゃんを見習い、浅瀬で潜る、潜る。
そのうち、浮き輪の紐だけを持って、沖へ、浜へ、泳ぐ、泳ぐ。
プールでは2~3回の息継ぎで泳ぐのを止めてしまうけど
足がつかない海では、波があっても、いくらでも息継ぎして頑張る姿を見せてくれました。
浮き輪に入って応援するだけの私でしたが、来年はすっぴんで一緒に泳ごうかな。

途中で、「しま鯛」やたくさんのはまぐりをいただく幸運に遭遇。
この日の夕食は、海の幸に恵まれたのでした。


* * * * *



海のほかに楽しみにしていたのが、母の手作りパン。
ゴールデンウィーク以来、湯だねパンを作るのが日課になったと聞いていたので
どんな味かと食べるのが楽しみでした。



水の代わりに牛乳を使うことは電話でアドバイスしていたけれど、その味は・・・?

見た目より少し重く、閉じ目付近の生地が目詰まりした感じで味わいもやや粉っぽい。
そこで今度は、バターを少し入れてみようと提案して、早速試しました。
出来上がりは上々で、さらに、母の想うパンに近づいたようです。




こちらは、帰りに立ち寄った小松のヨシタベーカリーさんのパンたち。



写真1枚目(上から時計回り)
ベーコンエピ、ライ麦パン、ピーカンナッツ入りのはちみつパン、チェダーチーズのごまパン、洋酒づけブルーベリーとクリームチーズのパン、オニオンとベーコンと黒胡椒のベーグル。
写真2枚目
チョコレートとライスパフのベーグル、クロックムッシュ。

どのパンもしっかり焼き込まれて、買いやすい大きさ。
混ぜ込む具は、奇をてらいすぎず、その成形とともにお店のセンスが光ってました。
酸味はほとんどなくて、食べやすく、味わいがありました。
ライ麦パンが特においしくて、私もこの味を目指したいと思ってます。

富山で言うと、滑川の「とある」さんのパンと雰囲気が似ているかな。
機会があれば、また行ってみたいです。



2010年8月21日(土)11:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | おでかけ日記 | 管理

朝ごパンセット

少しずつ10日くらいかかったかな。
夏休みの応募課題の絵がようやく完成しました。
パレットに残った絵の具でお絵描き、楽しそうだったので私も参加。
サンドイッチ用の食パン、秋になったら作らなくちゃ。



帰省中の主人の朝ごパンセット(4日分)作りました。



大好きなソーセージを惣菜パンに。
以前教室メニューに入れていたソフトフランスの生地です。
半分の生地は甘く、ハチミツバター、きび砂糖、レーズンを合わせました。

味はどうかな?



2010年8月15日(日)16:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

クッションカバー

雨空、油断するとだらだらしちゃいます。
朝のうちに夏休みの宿題をみて、もう1つクッションカバーを縫いました。



娘の着古したズボンからポッケの部分をいただき。
付いてたリボンも端っこに縫い付けました。
さて、ポケットには何を入れよう・・・。
いい香りのするものとか、お手紙とか、小さなぬいぐるみとか、ね。



2010年8月14日(土)16:37 | トラックバック(0) | コメント(2) | てづくり日記 | 管理

ブリオッシュあんぱん

涼しいので、朝のうちに「あんこ」を煮ました。
そしたら、ほっこり「あんぱん」が作りたくなりました。
お盆なので和菓子っぽく、小さな「おまんじゅう」みたいにね。



でもでも、生地はリッチなブリオッシュ。
あんこと合わせるから、砂糖はビート黒糖1/3といつものてんさい糖2/3で。
室温発酵1時間のあと、20g×15個に分割。



あんこを15gずつ包み、しっとり焼きあがるよう、シリコンカップに入れました。
2次発酵も室温で、30分くらい。
照り卵を塗ったらゴマをほんの少し。
さらに、卵をちょんと重ね塗り。
和菓子っぽく、栗まんじゅうっぽく見えましたとさ。



あんこたっぷりでしょ。

食べ始めは気が付かないけど、後口が濃厚で「うまい!」と主人&娘。
ニコニコ顔で食べてくれました。

有機栽培の小豆で作ったあんこは、たっぷり1kgも出来たので、小分け冷凍しました。
ぼちぼちと楽しみたいと思います。



* * * * *


9月の予約表 アップしました。
いつもより長めに、15日から20日までを1次募集期間にしています。
ご予定に合わせて予約くださいね。



2010年8月13日(金)16:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

エプロン & クッションカバー

お盆ですね。
涼しくて、朝方は肌寒いほどでした。
家族は休みなく仕事なので、家でちまちまと過ごしています。
地元の盆踊りが終わったら帰省します。


先日から作っていたエプロンが出来上がり、娘に撮ってもらいました。
でもでも・・・
このエプロンはバックがポイントでした。
撮り忘れちゃいましたね。
それはまた、教室のときにでもチェックしてください。



* * * * *



「クッションカバーが薄破れてきている」という情報が入りましたので
エプロンに続きまして・・・、こちらは2時間ほどで完成。



1枚の布で裁断すれば、もーっとラクチンなんだけどね。
小物のときこそ、端切れを使わなくちゃ。
必要な大きさになるまで、適当な大きさの端切れをミシンで縫い合わるだけ。
去年の6月に作ったのと同じく、縫い代は最後にぐるっと一周縫って
ステッチの中に隠してしまいました。
かんたん!





おすすめの絵本

『つぎはぎ おばあさん きょうもおおいそがし』

1人暮らしのおばあさんの、夢のある、とってもかわいいお話でしたよ。



2010年8月13日(金)16:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

全粒粉のフランスパン

封が開いてる粉を次々と空けてます。
生地種はないからイーストで作るとなると、やっぱりフランスパン。
フランスパン用準強力粉(スローブレッドクラシック)にふすまと胚芽を混ぜて。
優しい雰囲気に焼きあがりました。

仕上げ発酵が少し長すぎたみたい。
釜伸びいまひとつ、クープも元気がありません。
たまにしか焼かないし、粉やブレンドは気分で変えているから仕方がないです。
バケットの練習をするなら、同じ粉で焼き続けるとよいと思います。





かぼちゃベーグル、中はこんな感じ。



クリームチーズとハチミツをサンドしていただきました。



* * * * *



月に1~2回は作る、肉巻き。
豚の薄切り肉を丁寧に広げて、あり合せの野菜やキノコを巻きます。
必ず、プロセスチーズは入れるようにします。
ここで活躍するのが、お肉パックを包んでいた業務用のラップです。
ピタッと作業台に貼り付ければ、お肉を広げる簡易スペースができちゃいます。



この日は、たまねぎ、しめじ、ピーマン、チーズ。
巻き終わりを下にして、耐熱ガラスの容器に並べ入れます。
ニンニク少々、塩、コショー、オリーブオイル適量を回しかけたら
あとは、ガスオーブンと電子レンジ弱の「同時調理」にお任せ。
グツグツのチーズソースが美味です。

夏ならトマトも合いそう。
手軽なのに、頑張った感じに見えるのもよいです。



2010年8月12日(木)15:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

天然酵母のカンパーニュ

一応、食べれるモノにはなりましたが、全然おいしくなかった。
「門外不出」。
とてもよそ様には出せない代物でした。


どうしてこんなことになったのか。
とっても興味がわいてきて、もう調べたくてウズウズしています。

衝撃の写真、まだまだ続きます。

左上:パンチ後、やっと膨らんできたと思ったら、突然の亀裂。
左中:膨らみは全然足りないのに、指穴は残ったまま。
左下:これが一番悲しかった。分割後に丸めようとしても、異常にベタつき、全く張らない。
張らせるのに必要なものが存在しない感じ。
かなりのショックで、とりあえず冷蔵庫で長めにベンチタイム。



右上:発酵かごに入れたところ。
キャンバス地にライ麦多めにふって、めん棒で生地を伸ばして、端から巻くだけの成形。
右中:ひと晩明けて、少し膨らんだ。
右下:クープを入れる直前。

どうです、この危険な写真。
出来上がったパンについて、知りたいですか?


・ものすごく重い。
・まるで木材をノコギリで切っているような硬いクラスト。
・そのまま食べる気にはならない重たいクラム。
・とげのある酸味、すっぱいパン。

自然な笑顔が生まれない食卓でした。
食事の後半、娘が歯が痛いと言い始めました。
野菜と食べるとドレッシングになると冗談を言う主人。
パン粉にすると隠し味的な旨さになるんじゃない?とも言った。
燃えるごみの日だったので、手付かずのパンも生地種の残りも全部出しちゃった。


* * * * *



18日前の教室の残りのレーズンエキスを使って、同じライ麦1割のカンパーニュを作りました。
エキスはやや酸味が出ていましたが、そのまま使用。
砂糖なしで、バターを少し加えました。
あんなパンの後には、余計ふんわりしたパンが食べたいからね。



1次発酵7h(室温32℃)、2次発酵2h(室温30℃以下)。

このふんわり膨らんだ生地を見て、どれほど安心したか。
エキスは冷蔵庫に入れっぱなしだったのにね。
生地種より本当に簡単で、安心です。



分割して丸める作業も、普段どおり、特別べたつくこともなく、しっとり扱いやすく気持ちいい。布どりのなかで2次発酵して、クープにはバターを入れました。

実家に帰省する日が近づいてきているので、生地種はしばらくお休み。でもって、いろいろ勉強したいと思ってます。




どんな新しい事実に出会えるかと思うと、カーッ、わくわくするー。



2010年8月10日(火)21:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

かぼちゃベーグル

インスタントドライイーストで作ったベーグルです。

娘の登校日にあわせて、美容室を予約。
髪をカットして軽くなりました。
シャンプー台に座ると、かつて勤めていた会社のビルが目の前に見えます。
平日の昼間に、好きなときに、気持ちよくシャンプーしてもらいながら
同期入社の○○くんや、○○さん、どうしているかなーと、いつも懐かしく思い出します。



寄り道しながら帰宅して、スーパーでかぼちゃを買いました。
優しい黄色いベーグルが食べたいな。
レーズンの甘みも欲しい、なんて考えながら車を走らせます。

お昼過ぎると急に空が暗くなり、強い雨。
雷も鳴り響くなか、かぼちゃやくるみの下ごしらえをして、イーストのベーグルを作りはじめました。



かぼちゃは適当な大きさに切って、キッチンペーパーを敷いたお皿に並べます。
ラップをかけてレンジ3分ほどかな。
丈串が通ればOK。
冷めてから、皮の部分を切り落とします。
手のなかでみるみる優しい黄色に染まるパン生地に、レーズンとくるみを混ぜ込む。



プレーンなパンと、このベーグル、2つ食べれるように小さめの9分割。


ケトリングはひっくり返さず、焼成は210℃で12~13分。
ふっくら、かわいく焼きあがり。
車のなかで思い描いた優しい黄色のベーグルができました。


* * * * *



生徒さんから質問があったので、ここでご紹介します。
夏場のベーグルは発酵が早くてきれいに焼きあがらないことがあると思います。
そんなときは、イーストを1g減らしてみてください。
ガスも気にならず成形できるし、仕上げ発酵の見極めも慌てなくて大丈夫ですよ。
発酵時間は普段より5~10分長くなるかなってくらいです。
このベーグルは、さつまいもベーグルをベースにしてイースト1g減らしました。
参考にしていただければ。



2010年8月10日(火)16:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

天然酵母のカンパーニュ

時折、風が涼しく感じますが、日中の暑さはまだまだ厳しいですね。

エプロン、ぼちぼち進めてます。
仮縫いしては、試着しては、やっとミシン。
「さて、次はどうしよう・・・」なんて、エプロンひとつにどれだけ時間かけてるんでしょ。
ようやく残すは「ポケット」のみ(のはず)。
これも悩むなぁ~。



悩むといえば、生地種のパンです。
室温30℃を超えるなか、ちっとも膨らまない。
しかたなく途中でパンチしてやると、やっとちょっと膨らんできたかなー。
と思って、次に覗き込んだら、まーびっくり。
なんでこんなことになってるのー!!
と、非常に焦りました。
悲しい反面、新しい展開に少しわくわくしてたりもする。


捏ねから12時間経っても焼ける状態ではなかったので、ひと晩冷蔵庫に預けました。
明日、朝一番に焼いちゃおうと思ってます。
食べられるモノになればいいけど・・・。



2010年8月9日(月)22:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

かき氷 と チョコレートマフィン

お花教室 5回目。

ハッとするような朱色のケイトウがきれいでした。
生け直しの準備から後始末まで、徐々に1人で出来るように仕向けています。


* * * * *



その日は、校下の盆踊りでした。
買ったばかりの浴衣を縫い上げるので、午前中が終わり。
昼からは、体育推進員として会場設営のお手伝い。
夕方は娘のヘアセットと着付け。
夜はかき氷の販売と後片付け。

振り回されっぱなしの1日でしたが、そんな日もいいもんだなーなんて。



盆踊りの輪のなかに、娘の姿を発見。
青い浴衣に黄色の帯です。



私は「かき氷やさん」。
電動だからラクチン。
いちご、メロン、ブルーハワイ。
い・か・に・も、なシロップですが、私だったらメロンかなぁ。



* * * * *



生クリームが届いたのでルンコちゃんに教えてもらった「チョコレートマフィン」を焼きました。



前回シリコンカップに直接生地を入れたら具合がよくなかったので
こちらのアルミカップをなかに入れてシリコンカップは補強目的で使いました。

ミニマフィン型、欲しいけど、たまにしか焼かないから我慢してます。



生地種を種継ぎしたので、明日はパン焼きますよ~。


2010年8月8日(日)14:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | たべもの日記 | 管理

洋裁と陶芸

私にとってエプロンは仕事服みたいなもので、毎日お世話になってます。
もっぱら胸当てのある長いエプロンを愛用中。
気に入ったものがあると、「仕事服だから」と買っちゃいますが
「エプロン、簡単だよー」って聞くし、いつか手作りしたいとはずっと思ってました。



大人買い(?)しておいたリネンもあることだし、ついに重い腰をあげて決断。
お気に入りのエプロンを基本に丈と幅をアレンジ。
着やすさも考慮しました。

汗だらだら流しながらも、久しぶりの洋裁が楽しくて。
自分だけのエプロンを仕立てる嬉しさで、わくわくしてます。
早く続きをしたい気持ちもあるけど、急いでるものじゃないので、充分楽しんで作ります。



* * * * *



呉羽まで足をのばし、陶芸教室に行ってきました。



義妹Eちゃんが娘を誘ってくれたので、私も一緒に参加しちゃいました。


「何作ろう・・・」、と考えるのもまた楽しくて、思いついたのが「ソープディッシュ」。
手作り石けんを入れる器です。

大きくて、少し深めで、水がしっかり切れるもの・・・。

他にもう1つ作りましたけど、何かはまだ内緒。
2週間後に受け取る予定です。
それまでお楽しみ。



2010年8月6日(金)23:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理


(1/2ページ)
>1< 2 最後