おうちパン研究家 岩田 緑 の ブログ
 
自宅でパン教室してます http://green2005.run.buttobi.net/
 


てづくり日記
~説明~
小物づくりや家のDIYの記録。

アップルパイ

娘のリクエストにようやく応えることができました。
はじめての「アップルパイ」です。

迷った末に、パイ生地も作りました。
発酵バターを使って贅沢に、粉にはふすまを混ぜて。
2日かけて3つ折り6回しました。



フィリングのリンゴは、迷った末に生のまま。
そして、作り置きしていた「ひとくちラスク」がここでも大活躍。
生リンゴから出る水分を吸収する役目と、砂糖もバターも省略しちゃう作戦。

どんな形にしようかと迷った末に、1人分ずつ四角く仕上げることに。
丸い型は可愛いけど、半端生地の始末をしなくちゃいけないし
1人分ずつカットするとき、崩しちゃいそうだし。



あんなにカリカリのラスクがしっとりしてて、パイはサクサク。
甘さ控えめで生地の塩気も感じる。
生リンゴだと量が入らないから、次はレンジでチンしたのをたくさん詰めよう。
パイシートは半分冷凍したので、近々もう1回楽しむつもりです。

宅配で届いた紅玉は、小さめのが6個ほど。
アップルパイ用に2個、残りは新しいうちにジャムにしました。



少しバターが入っててコクがある、大好きなジャムです。


* * * * *



2日目。
心配していた雨も降らず、主人は昼過ぎまで駐車場の草刈をしてくれました。

「今ごろ、山を登っているのかなぁ」と思ったり。

「そろそろ寝たかな・・・」とか「朝ごはん、食べたかな・・・」とか、元気な顔を見るまではやっぱり心配でした。



迎えにいくと、終わりの集いをしてました。
大きなリュックを背負って、長靴をはいて、少し照れくさそうな娘。
貴重な経験ができて本当によかったね。
いろいろあったみたいけど、とても楽しかったって。
「また参加したい」と申しておりました。


娘の留守中に準備したアップルパイ。
帰宅後、夕方のおやつにペロリと食べてくれました。
この子のおかげで、私はいろんなことに挑戦させてもらってるなぁと思います。
ありがとうね。



2010年10月31日(日)21:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

ハブラシポーチ

ちまちまと縫っていたのは、「ハブラシポーチ」でした。
今までのがくたびれてきたので、作り直しです。
寸法やデザインはほぼ同じ、何に時間をかけていたかというと・・・


「ミシン縫い」のほかに、「編み物」や「刺しゅう」も組み合わせてみたので。



ぐるぐる巻き止める紐は、かぎ針で試行錯誤しながら編みました。
先端に小さなピンク色のビーズを付けてみたり。



中はこんな感じ。



たまの外出時にしか使わないので、抜きキャンバスを使って
イニシャル「H」「M」「K」をステッチしてみました。
プリントの邪魔にならない白糸で。
ポーチの縁をブランケットステッチしようかと思ったけど
やりすぎかなーと止めました。
ちょっとずつ進めると、冷静な判断で、工夫も浮かぶし、少しの失敗もやり直す。
だから完成品への愛着もひとしお。
よほど単純なモノでない限り、一気に完成させるなんて、もうできましぇん。



娘のペンケース。
使い勝手を考えて入学前に手作りしたものです。
薄汚れてくると手洗いして、軽くアイロンをかけて仕上げます。

うん。まだまだ使えそう。


身につけて、また、時が経つほど心満たされる。
手作りの良さですね。



2010年10月10日(日)10:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

体操服袋 と ミルク白玉ぜんざい

秋分の日、家のなかも肌寒い・・・です。
お天気もあまりよくない日が続いているし、おうちで過ごしています。



かき氷にと思って買った白玉粉の残りと、冷凍しておいたあんこを使って、ぽわんと温かくて甘いおやつを作りました。白玉団子づくりは子供と一緒に。捏ねたり、丸めたり。ゆでるのは彼女にお任せー。ちょっと危ないことも、徐々に慣れないとね。


器にあんこと白玉を入て、ホットミルクを注げば、出来上がり!


手づくりあんこの優しい甘さ。白玉粉は年中常備しておいて良さそうです。



* * * * *




こんな時期ですが、体操服袋を作りました。
1年生から使っている袋がジャストサイズすぎて、子供には使いにくそうだったので
体操服が冬用になる前に、ゆとりサイズの袋を縫いました。



リネンなので出し入れで布端がほつれないように、袋縫いをしました。


この刺しゅうだけは、春休みにしておいたのです。
ほっぱつけておいたので、アイロンをかけても折り線やら刺しゅう枠の跡がついたまま・・・。
明日1日だけこのまま使っておくれ。
週末洗います。



2010年9月23日(木)17:10 | トラックバック(0) | コメント(2) | てづくり日記 | 管理

パンや ケーキや 石けんや・・・

お花教室、7回目。

迎えにいくと、先生から言われました。
「『 私は自分のセンスで生けたいの 』って言われました」って。
手直しされるのが気に入らないことを、直接先生に言っちゃったみたいです。
(ありゃー)
みどり色のアジサイ、きれいでした。



* * * * *



パンプキンカンパーニュの朝食。
プレーン生地の方だから、ベーコン、レタス、チーズをサンド。



予想以上にふわふわでしっとり。
「天然酵母パンのイメージ」にはないようなおいしさです。

味わいは、遠くにほんのり野菜を感じる?ぐらいで
色あいとしっとり生地にちゃんと「かぼちゃ」の効果がみえました。



クロワッサンの断面。
ぐにゃんと柔らかくなる生地と格闘しながら、マズイなーと思っていました。
見た目そこそこ、歯ざわりもサクサクだったんだけど、切ってみるとやっぱりダメですね。
層と層がくっ付いてしまってます。
クロワッサンは、もう少し寒くなってからだなー。



卵白貯金がたまったので、いつもの「シフォンケーキ」を焼きました。
パン用に買ったアールグレイパウダーなのに、結局ケーキで使い終わり。
ふわふわでしっとり。
うちの一切れは大きいので、お腹がいっぱいになりました。


忙しくいろいろしてましたので、次々アップしますよ。


注文していた栗が届きました。今年は2袋!
全部「マロンペースト」にしました。
主にパンに使う予定なので、食感が楽しめるように粒々は残したままです。
最後の工程はあんこ作ってる感じと似てるなーって思いました。



娘がお花教室へ行っている間に、「石けん作り」。

数えてみたら早いもので No.10。
レッドパームのオレンジ色が鮮やかな、秋冬用です。
後入れオイル(スーパーファット)にアボカドバターを加えてみました。
これまで作ってきた石けんよりも、しっとりとした洗い上がりになる予定。


* * * * *


一粒一粒、栗の実を取り出したり
乾燥しやすい冬用の石けんを仕込んでみたり
季節のかぼちゃで、いつものパンに彩りを添えてみたり

時間と手間をかける贅沢で、日々の生活を楽しみたいと思います。



2010年9月18日(土)12:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

ソープディッシュ

陶芸教室に誘ってくれた義妹Eちゃんが、ソープディッシュを届けてくれました。
わーい。
そして、Eちゃんと娘はただいまおでかけ中です。
さっそく写真を撮って、ブログにアップ。


「大きめだから置き場所大丈夫かな」と、私が口にするや否や
「どれどれ」と包装から取り出したばかりのソープディッシュを手につかみ
小走りに洗面所へ向かった娘。



「大丈夫だよー」と確かめてくれました。(ほっ。)


使い途中の石けんと、新しい石けんと、2つ並べて置けるように
1個のときでもしっかり指でつかめて取り出しやすように
ちょっとありえない大きさのソープディッシュを作ったのでした。



しっかりめの凹凸(丸いポツポツ)と、水抜き穴、両方揃ってるものって、意外とないのよ。
でもって、手作り感の温かみのある、シンプルな白いソープディッシュ。
バターケースに続いて、希望どおりのものが作れました。

Eちゃん、陶芸教室の先生、ありがとうございました。



2010年8月28日(土)16:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

ドアのペイント & バターケース

夏休みもあと9日。
いろいろあった「やりたいことプラン」をだいぶん実行してきましたが
もう1つ、どうしてもやっておきたかったこと。

「トイレドアのペイント」。

よし!と朝イチで決めて、場所が場所だけに午前中に一気に仕上げました。



左:施工前のドア
中:養生とマスキングをしてから、120番→320番→600番と3段階でやすりがけ
右:ローラーペイントと古い絵筆で下塗りしたところ
このあと、3~4回重ね塗りをして仕上げました。

毎日使う場所だから、これまでも少しずつDIYしてきました。
洗面所は窓枠にモザイクタイルを張って収納棚を設置。
壁は珪藻土を塗り、もともと使っていた棚の天板をタイル張りに。
トイレはクッションフロアを剥がして実家からもらってきたPタイルを張って、手すりを付けた。
他にも見苦しいところは細々と手を加えています。
親世代が揃えた大量生産の、今で言うイイモノ、ではないかもしれないモノが
生活の中に溢れています。
ないもので必要なら、イイモノで揃えたいと思うけど
今あるものでも間に合うのなら、少し手を加えて気持ちよく使っていきたい、そんな気持ちです。



* * * * *



2週間前、陶芸教室で作った器たちが完成して届きました。
ソープディッシュはまだ時間がかかるみたいで
内緒にしていたもう1つ・・・が、こちら。



じゃーん、「バターケース」です。

1辺が7cm前後の歪な四角形、1週間から10日分のバターを入れて使うつもり。



蓋はぴったりサイズなので、このまま冷蔵庫に入れても大丈夫そう。
色もサイズも形も、想ったとおりに出来ていてうれしい!
釉薬の色はバリエーションがたくさんあって、自由に選べたのがよかったです。


呉羽町の住宅街にある、陶芸教室 アトリエ・ポッテさん。
教室の名刺を何枚かいただいてきたので、興味のある方にはお渡ししますよ。
隠れ家的な小さな教室で、先生は私より少し年上の女性です。
作りたいものから作れるスタイルは、私のパン教室と似てるかな・・・。



2010年8月23日(月)15:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

クッションカバー

雨空、油断するとだらだらしちゃいます。
朝のうちに夏休みの宿題をみて、もう1つクッションカバーを縫いました。



娘の着古したズボンからポッケの部分をいただき。
付いてたリボンも端っこに縫い付けました。
さて、ポケットには何を入れよう・・・。
いい香りのするものとか、お手紙とか、小さなぬいぐるみとか、ね。



2010年8月14日(土)16:37 | トラックバック(0) | コメント(2) | てづくり日記 | 管理

エプロン & クッションカバー

お盆ですね。
涼しくて、朝方は肌寒いほどでした。
家族は休みなく仕事なので、家でちまちまと過ごしています。
地元の盆踊りが終わったら帰省します。


先日から作っていたエプロンが出来上がり、娘に撮ってもらいました。
でもでも・・・
このエプロンはバックがポイントでした。
撮り忘れちゃいましたね。
それはまた、教室のときにでもチェックしてください。



* * * * *



「クッションカバーが薄破れてきている」という情報が入りましたので
エプロンに続きまして・・・、こちらは2時間ほどで完成。



1枚の布で裁断すれば、もーっとラクチンなんだけどね。
小物のときこそ、端切れを使わなくちゃ。
必要な大きさになるまで、適当な大きさの端切れをミシンで縫い合わるだけ。
去年の6月に作ったのと同じく、縫い代は最後にぐるっと一周縫って
ステッチの中に隠してしまいました。
かんたん!





おすすめの絵本

『つぎはぎ おばあさん きょうもおおいそがし』

1人暮らしのおばあさんの、夢のある、とってもかわいいお話でしたよ。



2010年8月13日(金)16:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

洋裁と陶芸

私にとってエプロンは仕事服みたいなもので、毎日お世話になってます。
もっぱら胸当てのある長いエプロンを愛用中。
気に入ったものがあると、「仕事服だから」と買っちゃいますが
「エプロン、簡単だよー」って聞くし、いつか手作りしたいとはずっと思ってました。



大人買い(?)しておいたリネンもあることだし、ついに重い腰をあげて決断。
お気に入りのエプロンを基本に丈と幅をアレンジ。
着やすさも考慮しました。

汗だらだら流しながらも、久しぶりの洋裁が楽しくて。
自分だけのエプロンを仕立てる嬉しさで、わくわくしてます。
早く続きをしたい気持ちもあるけど、急いでるものじゃないので、充分楽しんで作ります。



* * * * *



呉羽まで足をのばし、陶芸教室に行ってきました。



義妹Eちゃんが娘を誘ってくれたので、私も一緒に参加しちゃいました。


「何作ろう・・・」、と考えるのもまた楽しくて、思いついたのが「ソープディッシュ」。
手作り石けんを入れる器です。

大きくて、少し深めで、水がしっかり切れるもの・・・。

他にもう1つ作りましたけど、何かはまだ内緒。
2週間後に受け取る予定です。
それまでお楽しみ。



2010年8月6日(金)23:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

石けんカット(No.9)

4日前に仕込んだ「小豆石けん」。
ブチ模様、ピンクのときほど丸く出なかったけど、これはこれかな。
小豆色の雰囲気とあって、シブ可愛い、かな・・・。


* * * * *


娘はプールに行きました。
朝食後は、主人と一緒に店に行くし、1人で家事をして過ごしました。



午後は個別懇談会のため、学校へ行きます。
1学期が終わって、新しい先生からどんなお話が聞けるかな。



2010年7月26日(月)09:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

プチDIY

目覚めると、窓の外はもう青空。
風が涼しい朝のうちは、なんとも気持ちがいい。
去年が冷夏だったからか、日中の暑さはちと堪えます。



店内に入るとダブルの料金でトリプルが食べれるキャンペーン中。
「好きなの3つ選んでいいよ」と言うと、娘、喜ぶ、喜ぶ。
おいしかったし、暑かったし、次の日も食べに行きました。
私は娘や主人のカップからスプーンで分けてもらい食べました。
まさか最終日も?行っちゃう??
いやいや。
でもプール帰りにセブンティーンアイスを食べました。


* * * * *


近所の奥さんから自家製の「すもも」をいただきました。
無農薬だし、とっても嬉しくありがたいです。
そのままかじってもおいしー。
普段よりさらに減らして、15%のお砂糖でジャムにしました。
生のフルーツが食べれない主人も一緒に楽しめるし、保存できるジャムは欠かせません。
ごちそうさまでした。



もうすぐ3年になる、金魚のたまちゃん。
洗い替えに便利なように、水槽をもう1つ新調しました。
くるくる泳ぎ回って気に入ってくれたようです。




またちょっと、家の中が気になり出しました。
今回は壁が珪藻土になり、明るくなった洗面所がターゲット。



左:タオルハンガーの取り付け
右:棚の天板を化粧直し

使いやすさを最も重視しつつ、見た目すっきりと、いかに予算を抑えるか。
シンプルなタオルハンガーは、塗装取り付け主人が担当。
700円ほどで完成です。
日焼けした棚の天板は、5年ほど前のDIYで残っていたモザイクタイルでリメイク。
こちらは私とアシスタントの娘とでまだ施工中です。
完成したら、写真アップします。



そうそう、自家製酵母のスコーンを買いましたよ。



先月、私が作ったものと比較するのは恐縮ですが、ザクッと感があって「自家製酵母のスコーン」って雰囲気がありました。材料を見るとマクロビオティックをもとにして作ってらっしゃるみたい。なるほど、なるほど。

私もリベンジしようかなと思いました。



2010年7月19日(月)19:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

石けん(No.8)

7月1日に仕込んだ石けん(No.8)、その後です。

4日後。
ベーキングのペーパーの端を持って木箱から出してみる。
文様が気になって、そーっと紙も剥がしてみた。



コーナーの紙の隙間にほんの少しだけ生地が付いたけど、快適に型出しできました。
この段階では、「ブチ」には見えず、プチ落胆・・・。。


さらに、3日後。
仕込んでから1週間後にカットしてみました。



じゃ~ん。
真ん中の子たちは、michi*さんのみたいに半円形のブチになってたよ。
超キュート。



ちょっとずつ異なる文様。
101匹わんちゃんみたいに、どの子も可愛い石けんができました。


いつも6個に切ってたので、2倍量だから12個に切り分けました。
ひとつ100g前後になるんだけど、ほら↓
今までより高さがあって、石けんぽい形にできました。



1回に12個できるって、安心だな。
茶筒2本用の木箱が、まさかこんな風に再利用できるなんて。

木は保温性があって鹸化に向いてるそうです
ベーキングシートは数回は使えそうだし
型に合わせて敷くのもそう面倒じゃなかったです。
我が家の石けん作りは、これで決まり。
しっくり来ました。


石けんを保管しているこの箱も、家にあった古道具のように渋い木箱です。
お見せできませんが、蓋には堂々とした筆文字が。
記念品でも入っていたようです。



2010年7月7日(水)21:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

手作り石けん No.8

いつもの朝食プレートです。
クリームチーズのうえに、生スモークサーモンスライス、紫玉ねぎ、それから
ピクルス、オリーブ、マヨネーズと粒コショウ少々。
リーフレタスを切らしてしまい、グリーンが欲しかった・・・。



ひと晩経ち、しなっとなったのも可愛い、丸いフランスカンパーニュ。
焼き立ては胚芽の香りを強く感じたけど、すっかり落ち着いてます。
白い強力粉に胚芽とふすまを好みで加えて、全粒粉のようなパンが焼けるっていいですね。


* * * * *



1月の石けん教室から、数えること 「8回目」。
思い切って2倍量(オイル総量1000g)で仕込みました。
前々回からチェックリストを書いて、入れ忘れや間違いをしないように気をつけています。
何せ、今回は 初の1000パッチ。
型は手持ちの 木箱にベーキングペーパー を敷いたもの。
さらに、勉強会でmichi*さんに教えてもらった ブチ模様に挑戦、と盛りだくさん。



すべての石けん生地を型に流し終わったところ。
ラップで密封して、ふうっと一息。

蜂蜜の代わりにトレハロースを使うようにしたり、ミツロウの量を増やしてみたり。
ちょっとずつ配合を変えて楽しんでいます。



我が家の石けん事情、500パッチひと月もたないことが判明しました。
写真の白い石けん(No.6)は、やむを得ず解禁5日前から使用。
混ぜる時間が多少長くなろうとも、1000パッチで仕込んで余裕が欲しい。
しっかり熟成させた石けんも使ってみたいもの。

この敷き紙方式の木箱型で、型出し&カットが上手くできたら
「月に1回1000パッチ」 でいこうと思います。



2010年7月1日(木)14:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

キャラメルチーズケーキ

2回目のお花教室、娘の生け花です。
カーネーション、トルコキキョウ、つばきの葉。

「トルコキキョウ」 は思い出の花です。
確か中学生のころ、授業か宿題かでこの花を選んで色紙に描きました。
今でも思い出せるほど、丁寧にきれいに描けた絵だったのに
すぐ紛失して、二度と見ることはできませんでした。
花屋の店先でもよく見かける好きな花だけど、ちょっぴりセツナイ気持ちになります。



* * * * *


土曜日だし、いつもより朝寝坊させている傍でパソコンをしていたら
「ママ、お誕生日おめでとう」と、目覚めてすぐ、何より先にそう言ってくれました。
嬉しかったです。



主人に伝えると、「(娘)、裏切ったなぁ~」と笑い顔。
2人で何か企もうと思っていたそうです。
それを聞いただけで、もう充分、しあわせですけど。



誕生日ケーキは自分で作ります。
密かにプリンケーキだろうと、それ用の型も買って準備していたんだけど
娘はチーズケーキというので、この本のなかから選んでもらいました。



あいにくスクエア型は持っていないので、バットで焼こうかとも思ったけど
パンばかりに使っているこの型で焼きたくなりました。
独身のころ、タルトやキッシュを作ろうと買ったものですが
そのころは上手に焼けなくて、でも、気に入ってるので大切に持っていました。
今では、フォカチャの焼き型やオーブンの蒸気用受け皿としてガンガン大事に使っています。

でも、また、お菓子を作るために使いたくなりました。


藤野真紀子さんのも参考に
丁寧にタルト生地を敷き込んだのですが・・・



クリームチーズ、50g、タリマセン・・・。
先に買ってあるものを足せばいいなと、200gの箱を買ったのに、すっかり忘れてました。
石けんの材料を届けにきてくれたルンコちゃんとおしゃべりしているときに
「何のクリームチーズ使ったの?」と聞かれ、しばらく経ってから
「あーっ!」と思い出したのです。
ルンコちゃんがいなかったら、たぶん気づかないままだったと思う。
(それはそれで、幸せだったのか・・・も。)
でもね、久々にタルト生地を伸ばして成形したり空焼きしたりするのも、楽しかったから
きっとまた、この型を使ってお菓子やキッシュを作ると思うな。

味見はまだです。夜までお楽しみ。



2010年6月26日(土)12:07 | トラックバック(0) | コメント(4) | てづくり日記 | 管理

お菓子づくり

まー、娘といろいろ作った一日でした。

「生キャラメル」でしょ。
「白玉あんみつ」でしょ。
先週と同じ「アイス」でしょ。
それから「マシュマロ」でしょー。



そうそう、2~3日前、突然動かなくなった食洗機を修理してもらいました。1時間ほどの作業中、隣のオーブンで山食を焼いたり、ダイニングテーブルで娘と生キャラメルを作ったりしてました。迅速丁寧な仕事ぶりの技術者さんでした。思ったより高くつきましたけど、毎日使うものだから、直ってほっとしました。


お義母さんが買ってきた「あんみつ」を娘が見つけました。
なら美味しく食べようと白玉団子を作りました。
もち米粉の計量から娘にさせて、捏ねの仕上げと千切るのは私。
丸めて、真ん中をつぶして、沸騰したお湯でゆでるのは、全て娘がやりましたよ。
本当によくできるようになりました。


そうそう、「生キャラメル」も「マシュマロ」も、無料でもらえたクオカのキットで作ったんです。
たぶん、バレンタイン商品の在庫処分だと思います。
週末の娘とのお菓子づくりにちょうど良さげだったので
注文時にリクエストしたら両方とももらえました。
ラッキー。

マシュマロ作りでは、娘、初めて嗅ぐゼラチンの臭いに鼻を曲げていました。
冷やしてカットして、一口食べてみると、嬉しい顔ひとつせず「ふつう」だって。
こういうキットものは、香料や保存料、着色料などしっかり入ってるからね。
普段は買わないけど、作るのもラッピングも楽しかったし、何よりいい勉強になったね。
ちゃんちゃん。



2010年5月22日(土)17:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

手作り石けんの記録

天然酵母の教室なので、4時起きでひと捏ねしましたー。
時間あるし、書きかけだった「手作り石けんの記録」をアップしちゃおう。



1/21 No.1 シアバターとゴートミルク(石けん教室にて)
       →泡立ちも泡持ちもよくて使い心地がベスト。

2/05 No.2 レッドパームのはちみつ石けん
       →泡持ちがイマイチだけど、髪の調子がいい。

2/15 No.3 ローズマリーのピンククレイ入り
       →工程を失敗して微妙。泡立ち泡持ちは普通。ややハードな使用感・・・。






新しく仕込んだ石けん2種。

4/07 No.4 レッドパームのはちみつ石けん(右)
       No.1とNo.2のいいとこどりで改良してみた。

4/09 NO.5 はちみつ石けん(左)
       同じレシピで精製パームオイル使用。ひまし油が充分になくて少なめ。


500パッチを6等分して、お風呂、洗面所、台所、あわせて月5~6個使うペースです。
5月の連休明けから、今回仕込んだ石けんが使えます。
使い心地を確かめて、6月に入ったらまた次の石けんを仕込もう。
石けん作りのペースが見えてきましたよ。


生活をシンプルにしたいから
何にでも、何処ででも使える優しい石けんを作りたいな。
大好きな石けんを自分で作れるようになって、本当に嬉しいです。



2010年4月23日(金)05:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

かぼちゃマフィン

ノーマルタイヤにはき替えた愛車に乗って、娘とお出かけ。
車内は暑くて、早々と冷房運転。
それくらい、いいお天気!


迷っていたけど、やっぱり行っちゃったよん。
Country & Handmadeフェスタ。
たくさん人が集まるところに出かけるのは、楽しい☆
知ってる人に会えたりするしねー。
ちょこっと買い物できました。


そうそう、忘れないうちに!
浅井商店さんの注文ですが、いくつか欠品があり問合せをしていました。
「粉糖ふり」はテレビの影響で、メーカーにも在庫がない状況とのこと。
今回は注文できませんでしたー。
その他の欠品は取り寄せ中なので、配達日の案内が来たらまたお知らせしますね。



『かぼちゃマフィン』


友達に習った美味しいチョコマフィン、かぼちゃアレンジで作りました。
おしゃれな「かぼちゃの種」がなかったので、皮をのせました。
ココナッツも入れました。
ふわふわなのに、しっとり、とっても美味ー。



料理に目覚めた娘。
昨日は冷蔵庫からミディトマトを見つけて、アイデア料理を作ってくれました。
そのブームはひと晩経っても健在のようで、朝一で「フルーツのデザートを作る」と宣言。
買い物リストもちゃっかり書いてるしー。

お出かけから帰ると、早速何やら作りはじめた様子
そっと1人でやらせてみました。
しばらくして、ノックしてから台所へ入ると・・・
こぉんなデザートが冷蔵庫に入っていましたよ。
わぉ!
キーウィの皮、剥いたんだー。
爪楊枝が刺さってるー。
チョコ、どうやって溶かしたん??(レンジかな~?)

チョコをつけたフルーツって・・・、これがなかなかイケルのよ♪
上出来、上出来。
とっても美味しいデザートでした。



2010年4月10日(土)17:57 | トラックバック(0) | コメント(2) | てづくり日記 | 管理

お手伝い

娘と過ごす春休み。

定番の煮リンゴ作りは2人で分担。
クープ用にと思ったパーリングナイフが娘の手にぴったりです。
初日は力が入りすぎて押し切りだったけど
「りんごがかわいそう。シャキッといい音が出るように切ってね。」
とアドバイスすると、すっかり上手になりました。


また「苺大福」を作ろうと思いました。

ご近所さんから頂いた「もち米粉」は「白玉粉」と同じように使えるかな・・・。
小豆があるから、あんこ煮てみようかな・・・。
(手作りあんこは美味しいらしい。)
苺は買ってこなくちゃ・・・。
いい感じに熟したバナナならあるけど・・・。



いろんな疑問はあったけど、まずは手元の小豆をあんこにするのがよかろうと
こちらのレシピを参考に作り始める。
初めてのあんこ作りは不安だったけど、90分後、なんとかできたっぽい。
市販のつぶあんはユルユルだったので、煮詰めるようには気をつけました。



買い物から帰って来て、冷めたあんこを味見。

「うまい!」

私、正直、あんこはそれほど、あんまり、なんだけど、これは美味しい。
もっといい小豆を使ったら、どうなってしまうんだろう・・・。


夕方、再び娘とキッチンに立ち
苺とバナナにあんこをつけてから、もち米粉で作った求肥で包む。
(バナナは砂糖水で変色を防いでみました。)
続いて、夕飯のシューマイ作り。
こうなったら続けて娘の手を借りちゃおうと、タネ作りのボールはお任せ。
次々材料を加えると、その度に、楽しそうに混ぜ混ぜしてくれました。
料理教室で習ったレシピどおりです。

シューマイは、ジューシーで旨みたっぷり。
柔らかいお餅と甘みのバランス、「いちご大福」も「バナナ大福」も両方美味でした。
(あんこも求肥もてんさい糖。お餅がちょっと茶色・・・。)



* * * * *


この1年で、ぐんと成長した娘。
ちょっと前までは、「手伝い」といっても、かえって手間がかかったのに
今じゃあ、私の方がもたもたしてる隣で、ちゃっかり自分の分担をこなしてる。
本当に手を貸りています。
しかも、面白いので、私は嬉しい。



2010年4月1日(木)19:46 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

クロスステッチ

夜の練習がはじまってから4週間が経ちました。
いよいよ、今週末が「春祭り本番」です。
「お茶当番」という名の練習を見に行ける日が今晩でした。
楽しみにして行くと・・・。
なるほど、なるほど、よく覚えたねー。
娘も含め、今年の新入り女の子4人が前列で頑張っていました。



満開の桜の下で挙式したのは、9年前。
近所の子たちもすっかり大きくなって、月日の流れを感じずにはいられません。
(当時あどけなかった少年たちが、声変わりしてた!びっくり!)
これから先もずっと変らない、この太鼓と笛の音色を耳にするたび
春の訪れと子供たちの成長を喜び、ちょっぴり切なさも感じてしまいそう・・・。
お茶当番からの帰り道、輝く満月の下を歩きながら思いました。


映画ロケ地にもなった岩峅寺駅に程近く、ちょうどいい静けさのこの場所が私は好きです。
日曜日、お時間あれば遊びに来てください。
朝から夕方まで、獅子舞の一行が町内をまわります。

* * * * *



去年は、就学祝いの気持ちを込めてペンケースを作ったことを思い出し
何か手を加えてやりたいと、内履きズック袋に刺繍をしました。
以前から興味のあった「抜きキャンバス」でクロスステッチです。
今、借りてるこの本の図案から。

少しずつ手を加えて、楽しみを見つけていくようなことをするのが、私は好きみたい。



2010年3月30日(火)22:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理

石けん と シフォンケーキ

1つ、また1つと減っていく手作り石けん。

石けん教室で習った白いの。
初めて1人で作ったオレンジの。
失敗したけど無事に使えたピンクの。

どれもこれもかわいくて、数が減ると淋しさを感じるけれど
また作れる楽しみ
レシピを考える楽しみ
使う楽しみ・・・と、楽しみがずーっと続きます。

「次はどんな石けんにしよう」、またぼちぼちと考えましょ。



春一番に咲いたミニクロッカス。
ちゃんと世話をして、来年も咲かせてあげたいなぁと思っています。
肥料をやって球根を太らせたら、そのまま埋めておこうか、掘りあげようか
どっちがいい?
球根を掘り出して、同じ土にバジルの苗を植えたらどうだろう。
秋口までバジルの収穫を楽しんで、冬前にクロッカスの球根を戻せば、
同じ鉢で順繰り楽しめちゃうんじゃない?と思ったりして。

土が痩せるとか、畑を休ませるとか、聞いたことあるけど、
この場合もそういうの、関係あるのかなぁ。
植木鉢の数を増やしたくないズボラな私に、誰か教えてくださ~い。



いただきもののジャムを入れて、シフォンケーキを焼きました。
油の代わりに、倍量のブルーベリージャムを使いました。
紫色は分からないけど、とてもしっとり。
いつも以上にふわふわです。

春休みなのに、雪マーク。
寒いです。
なんだかとても眠くて、スイッチが切れたように昼寝しちゃいます。



2010年3月25日(木)14:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | てづくり日記 | 管理


(4/6ページ)
最初 1 2 3 >4< 5 6 最後