おうちパン研究家 岩田 緑 の ブログ
 
自宅でパン教室してます http://green2005.run.buttobi.net/
 


おうちパン研究
~説明~
日々、最高のおうちパンづくりを目指して、研究してます。

デニッシュ食パン と フォカッチャ

試作3回目のデニッシュ食パンは、「カスタード&ラムレーズン」。
ボリューミーでサクサク&ふわふわ。
いい感じ。



金曜日の生徒さんと一緒に作った、うちのフォカッチャ。



『ゲランドの塩(海の果実)』 をパラパラしてます。
(↑ ついに買いました!)
きらきらした透明なビーズみたいな粗塩。
塩辛さが全くありません。
おいしいです。



* * * * *



こちらのメープルシュガーは、生徒さんからいただきました。
うれしい。
もちろん、パンづくりに♪
練りこまず、トッピングとして使ったほうが良さそう。
カナダではベーグルにも入っているそうです。


ありがとうございました。



来年はどんな年になるのか、どんな年にしたいのか。
この一年を振り返り、来年に胸を膨らまそう。



2011年12月23日(金)23:41 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

りんご酵母のカンパーニュ と デニッシュ食パン

氷点下の朝。


前日に焼いた2種類のパンを食べました。
りんご酵母液に発酵生地を加えて捏ねた「ミニカンパーニュ」。
試作2回目の「デニッシュ食パン」。



りんご酵母の生地には、クランベリーとくるみを入れてふたごパン成形。
ちょっと失敗して、不恰好だけど・・・。
クラムはふんわり、クセもなくて、そのままでも
クリームチーズとハチミツを混ぜてぬっても、おいしかった。
干して準備しておいたリンゴの皮を入れて、酵母液補充♪




* * * * *




「スリム型でデニッシュ作りたいです」と、生徒さんからのご希望にお応えして。



「紅茶味」にしてみました。
甘みが弱くて、いちじくジャムをぬって食べたら、おいしかった。
味のバランスが難しい。

試作初回は、「すごいもの見ちゃった・・・」くらい、オドロキノ光景でした。


パンづくり、面白いです。



2011年12月21日(水)11:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

昆布パン と 自家製酵母のブール

発酵かごに入れた自家製酵母のフランスパン、このとき → :::
サンドイッチにしました。



マヨネーズと、半分はバジルペーストもぬって、レタスとハム。
飴色のクラストが噛み応えあって、とってもおいしかった。


自家製酵母は不安定な反面、条件が揃うととても美味しいパンになる。
それが魅力かな。
肉眼では見えない世界だけど、少しずつ感じていけたらいいなと思っています。



その自家製酵母のフランスパン「ブール」のスライスと、小さな「昆布パン」。
教室準備で余ったじゃがいもにあわせて、粉180gのレシピで捏ねました。
51gの生地×7個、ふたごパンの成形です。
このもっちり感♪



2011年12月20日(火)22:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ふたごパン(自家製酵母)

今年最後のお花教室は
親子で正月向けの造花のアレンジメント製作でした。
なんとか完成し、予定どおり午前中におうちに図書館へ。

座って好きな雑誌をめくっていると「ヘッドスパ」の紹介ページを発見。
常日頃から頭痛や頭皮の硬さは気になっていたので、読みながら少し試してみると
緊張が解けて、軽くなり、なんだか自分に合っていそう。
こういうのって、いつも必然の巡り合せだと思う。
必要な情報は自然と目に付きますよね。

娘は19冊、私は編み物の本を3冊。
年末年始の休館でいつもより長く借りれるからお得感♪



* * * * *



金曜日の朝。
教室分とうちの分、2倍量で「自家製酵母のくるみパン」を捏ねました。
発酵生地が入らないレーズン酵母液だけのパンも久しぶりに食べたくて・・・。



1次発酵は、ゆたぽん発酵(30℃前後)約7時間かかりました。

少し大きめの3分割をして、ふたごパン成形。
焼きあがってしまうと丸パンにクープ入れたように見えますが
手前の1個は、2つがくっついている様子、分かりやすいかな。



底を見ると、しっかり一文字の跡が残っています。
人様の作ったパンでも、食べる前に底も見ると、追加情報が得られることがよくあります。



全くクセがなく、しっとり。
クラストは硬くないけど噛み応えあって、クラムはふんわり柔らか。
主人も娘も次々と手を伸ばして、よく食べてくれました。


発酵生地が入っているブルーベリー入りのカンパーニュと食べ比べ。

酵母液だけのパンは、とてもおいしい。
発酵生地も入ると、風味が増して、またおいしい。
ふたごパン成形、気に入ったので、しばらく続きそうです。



2011年12月18日(日)14:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

りんご酵母 と ズコット

りんごを剥いていたら、「皮、取って置いてね」とお義母さん。
漬物を仕込むときに入れるからって。
ザルに入れて、天日干し。


また次、りんごを剥いたとき、一応、皮を取って置きました。
ザルに入れてキッチンの窓辺に。
あくる日、また皮を剥き、目の前のザルに気軽に追加投入。(なんだか、ごみ入れ気分・・・)
特に天日干しでもないけど、干からびてきた皮を見ていたら、「これはいけるかも!」と閃きました。
小さめの瓶にびっしり詰めて、水を入れ、蜂蜜1杯。
保温ポットの横に置く。



楽しくて、朝晩と瓶を振っていると、娘には「すす竹の瓶詰め」に見えて気になるらしかった。

だいたい1週間経ったかな、ようやく発泡しました。
しゅわしゅわっとりんごの香りのなかに、アルコールっぽさや特異な臭いも入り混じる。
そっと底を見ると、少し澱もあったので、これはパンが焼けるかも。
それなら新しいエサをあげなくちゃ。
酵母培養の仕事を終えた干した皮は全て取り出し、隣の新鮮なりんごの皮を入れました。



新しい皮はとてもきれいで、酵母菌たちも喜んでいるみたい。
嬉しくなって、実の蜜のところも少しあげました。



秋の地域行事に「柿の皮むき競争」があります。
お母さんたちの包丁さばきに勝てるはずもなく、毎年惨敗・・・。
次こそ入賞と意気込んで、夏の終わりからりんごで自主練習を開始。
ずーっと「四つに切る」→「芯を取る」→「皮を剥く」だったのに
「皮を剥く」→「半分に切る」→「両軸を取る」→「八つに切る」→「中芯を取る」の習慣に変わりました。
そうして剥いた長い皮は、立派な作品? 材料? 新素材?
水で洗っても、干しておけば、また酵母菌が住み着いて
漬物に入れれば発酵と香味に一役買い、水に入れて待てば酵母液ができる。
これで、パンが焼ければ言うことなし。


さぁ、楽しみ♪


皮むき競争、今年は柿じゃなくてりんごでした。
結果は・・・、初入賞「2位」! 記録は「162cm」! 達成感!




* * * * *




シュトーレンを作ると、卵白が余る。
この時期、我が家には冷凍卵白がとてもたくさんたまります。
少し前に、ホワイトチョコを入れたシフォンケーキを焼きました。
先週は、チョコなしで17cmと20cmのシフォン型2つそれぞれ少なめに生地を入れて焼きました。



3段に切り分けて、ズコットのマスカルポーネクリームをサンド。
大きい方は町内の集まりで、みなさんに。
小さい方は切り分けて冷凍しました。

さきほど、こっそりと解凍。

雪が舞う花の金曜、今日のおやつにしよう。



2011年12月16日(金)11:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

自家製酵母のフランスパン と リースエピ

寒々とした朝の部屋、パン用温度計は「14℃」でした。
夕食後に捏ね上げたときは「20℃」。
寝る前にガス抜きして、朝まで。
少し保温して20℃に上がったころ、いい具合に膨らみました。
1次発酵:13時間(20℃→14℃→20℃)



食べやすい大きさのフィセル。
柔らかい生地だったので、素早くクープを入れました。
この1本は、片寄りなく釜伸び。


あとは、こんな感じ ↓



発酵かごも使いましたが、うーん、見た目はイマイチですね・・・。



* * * * *




生徒さんと一緒にベーコンエピを作りました。
チーズを入れたいというご希望に私ものっかって、半分は粉チーズを混ぜ込みました。

クリスマス前だし、2年ぶりにミニリースの成形。



なるべく細く長くベーコンを包み、大きな丸に整える。
刃を寝かせ気味にカットすると良さそうです。
ホールのペッパーやマスタードをアクセントに、切り口にのせました。

チーズの風味、おいしかった♪
マスタードもいかった♪
準備して来てくれて、ありがとう♪



2011年12月15日(木)22:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

シュトーレン

クリスマスまであと10日。
我が家も今年はツリーを飾り、少しだけクリスマスムード。
クリスマスツリーに飾るあの球って、「りんご」からきているそうですね。
知らなかった。
ラジオからそんな話が聞こえてきました。

プレゼント選び、ケーキや料理の買出し、年賀状のことばかり考えていたら
恒例のチューリップテレビのはっぴータイムのこと、すっかり忘れてて、慌てて写真送りました。
(maiさん、思い出させてくれてありがとう♪)


* * * * *



いつもの、教室レシピどおりのシュトーレンも焼きました。
この味も食べてみたいもの。



レシピどおりの分量で、ミニクグロフ(80g×3)、残りで1つ成形しました。
ミニロング型なら1本だけど、こうしてミニサイズ4つも良いです。
週末、福井の弟が来る予定なので、手土産にしようかな。



そうそう!

今週、とっても驚くことがありました!!

なんと、なんと、娘、逆立ちをはじめました!!!



どうやら学校で倒立前転を練習しているみたい。
にわかに、「私、逆立ちできるよ」と言うので
半信半疑、風呂上りに見せてもらうと・・・、このとおり→


この冬、「風呂上りに逆立ち」ブームが続きそうです。






2012年1月の予約表を公開しました。
今日から受付がはじまります。
たくさんのご予約、お待ちしています。



2011年12月15日(木)11:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ティーシュトーレン・山食パン2斤・自家製酵母パン

前回はオレンジピールの香りがリッチで「お・い・し・か・っ・た」、けど・・・
もっと紅茶の香りを出したくて、試作2回目。
しっとり柔らかくておいしー。
オレンジピールは、かなり抑えめです。



型に入れて焼いたこのキューブシュトーレンは、カットしても様になって可愛い。
でも、プレゼントするなら、やはりホールで。
料理教室の先生と友達に、カットしてラッピングしたのを味見してもらったんだけど
乾燥気味になってて、申し訳なかったです。
切ってしまうと、切り口から乾くので、みなさん気をつけてくださいね。



久しく使っていなかった、2斤型で角食パンを焼きました。
普段はケーキデコレーション用の雑貨を収納しているため、型をお湯で洗うと
かつて空焼きしたときの焼付けが見事に取れてきれいになりました。



山食パンレシピを粉600gに直して「ゆきちから100%」で捏ねました。
きれいな角食に焼きあがり。
すごいボリュームです。


パンドミーさんのパンをイメージして、自家製酵母のパンを焼きました。



「ゆきちから」に全粒粉を1割ブレンドして、1次発酵後にブルーベリーを入れました。
コロンと可愛く焼きあがり。
もう少し焼き色控えめで、素朴な雰囲気に焼きあがるとよかったのかな。
いろいろなパンに出会うと、自分のパンづくりにも幅が出て楽しくなりますが
作り手の味って、そっくり真似はできませんね。
自分らしいパンづくりのエッセンスになればと思っています。



2011年12月12日(月)17:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

自家製酵母のカンパーニュ

また髪を短く切りました。
それから、週末はヘナ染めしました。
目の色に合わせて、黒髪になるよう木藍(インディゴ)入り。
地肌にいいから、毛染めしながらトリートメントもできて、一石二鳥。
5月から使い始めて半年経ちましたが、私には合っているみたいです。


* * * * *



自家製酵母のカンパーニュをミニクッペ成形で。



2倍量で捏ねて、12分割(70~85g)。
捏ね上げ温度は21℃だったけど、ひと晩保温なしで翌朝まで(16℃)。



そんなに低い温度でも、約12時間でふっくら。
発酵生地が入ると20℃以下でも膨らんでくれて、冬助かる。



2011年12月5日(月)21:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ココア味のベーグルドーナッツ

ココア味のドーナッツ、試作しました。

コーヒー味の「もっちりベーグルドーナッツ」は、『 ベーグル ドーナツ 』
ココアを入れたら、『 ベーグル ドーナツ 』
ふんわりじゃなく重く締まった生地なので、ベーグルっぽく感じるみたい。
それと、ココアらしい香りや甘みも弱くて、ビターな味わい。
お砂糖まぶして見た目はいい感じなんだけどね。

おいしいけど、改良の余地ありです。



「ティー・シュトーレン」、食べてみました。
うーん、難しい。
アールグレイの香りが弱い。
オレンジピールのほうが強くて、完全に負けてます。
何も知らずに食べたら、普通においしいんだけど、期待して食べたらガッカリな味です。

ここ最近、娘が的を得た感想を言ってくれます。
かなり手厳しいので、合格点もらえるようにがんばります。



* * * * *




先週の教室では、果物つながりの話題も多かったです。



栽培された「りんご」や「ゆず」の裾分けをいただきました。(ごちそうさまです♪)
生徒さんから教えてもらうこともたくさんあって、いつも刺激をもらっています。
すぐに活用できること。
今はできないけど、知識を増やしてタイミングよく試せたらいいなと思うこと。
楽しいです。



またまた、懸賞が当たった娘。
ミサイルが発射できるヘリコプターのラジコン!

すごい・・・。



(いつの間に応募してたの・・・???)

すごーく、喜んでいました。



2011年12月4日(日)13:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

自家製酵母のカンパーニュ と 全粒粉入りベーグル

・・・a.m. 6:48

自家製酵母のカンパーニュ
主人の100g、私の85g、娘の75g、サイズを変えてクッペの成形。
かわいくてお気に入りです。



・・・p.m. 4:40

イーストで作るベーグル、1割全粒粉を混ぜました。
粉600gでミニソーセージベーグル8個、大人用6個、子ども用3個。


日照時間が短くて、薄暗い写真になってしまいます・・・。



* * * * *




ふれあい給食会がありました。
午前教室の片付けをして、身支度して学校へ。
栄養士さんから学校給食のお話を聞いて、子どもたちと楽しい給食。
娘との約束どおり、チョコレートを買って帰りました。



「今日から12月だから、今年もアレ、作ってよ」って。

チョコレートのアドベントカレンダーです。
学校から帰って来て、1日1個ずつ食べるのがよほど嬉しかったみたい。
娘が帰って来る時間までに間に合うように
ミルクチョコレートを溶かして、大事に保管していた型に流しました。
それだけじゃ味気ないので、小さく刻んだクランベリーやレーズン
キャラメルチョコチップ入りも紛れ込んでいます。

「! ? おいしー!!」と喜んでいました。



2011年12月1日(木)22:21 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ティー・シュトーレン

久しぶりのピンチでしたー。
季節限定の「栗のデニッシュ」、今シーズン最後の教室。
なんと・・・、我が家の渋皮煮が傷み始めていることが発覚!!

慌てて先週受講された生徒さんに電話してみると
「全然大丈夫、とっても美味しかったです」というお返事。(ほっ)
明日の生徒さんにもお電話して、代わりの具で了承していただけてもう一安心。
そして、内容を少し変更した「3種のデニッシュ」と「シャンピニオン」の出張ダブルレッスンが
無事終わり、出来上がりに満足していただけて、ようやく、ほーっと安心しました。

パンは最後に高温で焼成するため、食中毒などの不安は比較的少ないのですが
今回のことを踏まえて、心改め気をつけたいと思いました。



* * * * *



フレーバー違いのシュトーレン、次は、アールグレイです。
2週間前にひらめいて、出張先の生徒さんともおしゃべりして盛り上がったのだけど
材料が手に入る前に、「ショコラシュトーレン」も思い付きそっちが先になりました。



「アールグレイのケーキ風ブレッド(仮称)」、覚えていらっしゃいますか?
2010年3月下旬から、1年8ヶ月も空いてしまいましたが、その続きです。
「ケーキのようなパン」にしたいので、シュトーレン独特の形はイメージと違う・・・。



そこで、ミニスティック型の出番です。
生地量もちょうどよく、きれいに焼きあがりました。
シュトーレンと同じように粉糖をまぶして冷蔵熟成。

さて、どんな味に仕上がっているかな。
スライスするのが楽しみです。
味見は・・・、どきどき♪



2011年11月29日(火)19:27 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

自家製酵母のクッペ と メロンパン

温かい週末でしたね。
我が家はとても穏やかでした。

日曜は婦人会の総会がありました。
「会計」は苦手意識があって慣れない仕事でしたが、なんとか務めさせていただきました。
おいしい食事をいただいて、ビンゴゲームで盛り上がり、楽しいひと時でした。

午後からは、主人と倉庫整理と冬に備えて外回りの片付け。
娘は教えたばかりの「かぎ針編み」で暇つぶし。
ブランコに乗りながら、歩きながら・・・
ポケットに毛糸玉を入れて、くさり編み20目からの長編みを何段も編み続けています。
はじめ細編みを教えたら段の増え方が少なくて、地味な作業に飽きそうだったので
ぐんと増える長編みを教えたら、興味をもちました。



* * * * *





自家製酵母のカンパーニュ、小さく分割してクッペの成形。



100gの小さな生地なので、焼き込みすぎないように気をつけました。
バリッとハードなクラストはしっかり噛み締める感じ。
クラムはふんわり。
切れ目を入れてハムなどサンドしたら、1人1個食べきりのいい大きさでした。

5月から「ゆきちから」→「南部小麦」→「ゆきちから」→「南部小麦」と交互に注文してきました。
週末また「ゆきちから」5kgが届きます。
少ーし、違いが分かってきたような気がします。



土曜日はメロンパンを焼きました。
朝のうちにクッキーを作って、昼からパン生地を捏ねました。



生徒さんに教えてもらった「メープルメロンパン」というのが気になって
クリームチーズとメープルシロップを混ぜたとろとろのクリームをなかに。
ゆるゆるのクリームなので、シリコンカップに入れて冷凍してから包みました。
メープルメロンパンと呼ぶには及びませんが、チーズの塩気や酸味もあって
おいしいメロンパンになりましたよ。

クリームチーズ70g+メープルシロップ30g
10分割した小さなメロンパンにクリームを10gずつ包みましたとさ。
クッキーに水玉模様をつけて遊んでみたけど、これは失敗でした。



ショコラシュトーレン、味見してみました。
甘すぎず、ビターさもありで、とてもおいしかったです♪



2011年11月28日(月)11:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ショコラ・シュトーレン

えーっと、次は必要に迫られ「帽子」を編み始めました。
売ってる帽子は私には小さくて、サイズが合わないので・・・。
湿気で膨らむ髪の毛を押さえるためにも、がんばって編みます。



11月もあと1週間。
そろそろシュトーレンを作る季節になりました。



じゃんじゃかじゃーん、黒いシュトーレン。
名付けて「ショコラ・シュトーレン」をつくりました。
ショコラブレッド味のシュトーレンに仕上がっている予定です。
ふんわりだけじゃなく、しっとり&リッチにしてもおいしいと思って。
イースト使用ですが、7時間以上かけて、ゆっくり長時間発酵させて作りました。



味見はまだだけど、ギフト用にかわいくラッピングしました。
どんな味になっているかな。
楽しみです。



2011年11月24日(木)12:43 | トラックバック(0) | コメント(2) | おうちパン研究 | 管理

ほうれん草のベーグル

寒い冬こそ旬の「ほうれん草」。
夕飯のおかずにと、さっと茹でたら色がとてもきれいだったので
柔らかくて色が濃い葉の部分を取り分けて置きました。

水と一緒にミキサーにかけてペースト状に。
ブルーベリーベーグルと同じ要領で混ぜ込めば、こんなにきれいな緑色になりました。



ケトリングのあと、半分はコショーをパラパラ。
焼成途中で温度を下げて、焼き色を抑え目にしました。
あまりに色がきれいだし、全体的にもっちりしていたほうが美味しそうな予感がして・・・。

↑ チーズの羽は見えますか?



成形のとき、角切りのチェダーチーズを入れました。
ふわっとほうれん草の香りがして、チーズの塩気や旨みも混ざり
柔らかくて食べやすい、とってもおいしいベーグルになりました。


どうぞお試しください♪



2011年11月21日(月)12:26 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

mini 食事パン & mini ドーナッツ

ちまちまと、次は小物を編んでいます。
クリスマスっぽく飾れたらいいなと小さなオーナメントです。
夕飯をつくりながら、一休みついでに。
娘が宿題をしている間に。
寝る前に・・・。

小一時間ほどで編めるのを、色違いで6個できました。
どんな風に飾れるかな。わくわく。



* * * * *




「何パンが食べたい?」と主人に聞いてみたら
「丸いフランスパン」とジェスチャー付きで返事が返ってきました。
それは、食事パンのことでした。



教室レシピではしていないけど、途中でパンチを入れて1次発酵75分。
いつもより少し小さめにして12分割。



これに蜂蜜バターをつけて食べたのが美味しかったんだって。
それなら、小さいほうが可愛いかなと思いました。




月曜日に生徒さんと並んで作った「もっちりベーグルドーナッツ」。



とても小さく分割して(22g×12)ツイスト成形してみました。
そこそこのボリュームに出来上がり、いい感じです。




先週末に焼いた「ふんわりカンパーニュ」。



ライ麦の代わりに全粒粉を少しだけ入れて、ふんわりと食べやすくなるように。
分割しないなら発酵かごに入れたら楽なんだけど、それだと切り口が大きなパンになるので
寸胴なバケット成形をして布どりのなかで2次発酵。
弾力があって柔らかくサンドイッチにしても食べやすかったです。
どのくらいのソフトさがいいのか少し試してみる予定です。

ねらいは、万人向けの自家製酵母パンを発酵生地法で。



2011年11月17日(木)12:22 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ひとくちラスク

庭の植木の雪吊りをしに、庭師さんが来ていました。
顔なじみのご夫婦なので、おしゃべりも楽しみ。

ついでに柿を収穫してくれたり
「たくさん落ちていたよ」と、イチイの実を集めてくださいました。
初めて口に入れたその味は・・・、ほんのり甘い。
娘もすすんで食べました。
片隅に植えたローズマリーのことを相談したら、一人前に雪囲いしてもらえました。
これで1つ、また安心。



* * * * *




いよいよ明日です。
15名さまのグループレッスン、「ショコラブレッド」を作ります。



2ヶ月前から少しずつ準備を進めてきました。
当日の会場準備や作業手順を考えて、材料の計量と道具を準備。



発酵待ち時間のコーヒータイムには「ひとくちラスク」をご用意しました。
カンパーニュの端っこで作る、我が家の定番おやつです(キャラメル味・ココア味)


あとは、集まったみなさんとの時間を楽しむ♪
無事に焼きあがりますように・・・。


* * * * *




「季節がら風邪に気をつけてください」といただいた生姜蜂蜜。紅茶に入れてもおいしいそうですが、まずはお湯で溶いて飲み始めました。

本当おいしい♪

ごちそうさまでした。



2011年11月9日(水)15:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

カンパーニュ

捏ね上げ温度は21℃。
ひと晩保温なし(17~18℃)で12時間。
朝食が終わるまで、さらに2時間45分(19℃)。
1次発酵は14時間45分、保温なしでもふっくら発酵しました。
いつも混ぜているキタノカオリはなし、南部小麦とライ麦のみ。
エッジが際立ち格好良く焼きあがりました。
気温が下がり、発酵生地法の効果が期待できます。



県東部は先生の研究会のため、平日だけど小学校はお休み。
遠足以降疲れが溜まっている様子だったので、娘は大幅に寝坊。
朝ごパンを食べて、10時半ごろからようやく宿題スタート。



2倍量で捏ねて、いつも4分割のところ3分割しました。
このパンのサンドイッチが我が家の定番です。


* * * * *


さぁ、今日もそろそろ寝る時間。
髪を乾かし終わるとき、首筋から背中いっぱいに温風を入れてやります。
温かくて気持ちいい。
私も子供のころ、そうしてもらった記憶があります。

いい夢みてね・・・♪



2011年11月8日(火)21:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

ベーコンエピ と 11月の思い出

ベーコンエピの教室で生徒さんと並んで捏ねました。
私のほうは、ウーヴリエの代わりに、epais(エペ)を使用。
仏和辞典を引いてみると、epaisって「厚い」とか「濃い」とか、そんな意味みたい。
デニッシュのときにも、キタノカオリと混ぜて使っています。



紅玉のジャムをたくさん作りましたが、思い出すのは、昨年のことです。
ホームスティしたマドレーヌさんのキッチンでも、リンゴジャムを作りました。
フランス語も喋れないのに、あんなに楽しい思い出をもらったこと。
1週間の滞在で得たものは計り知れません。
見たこと、感じたこと、すべてが、今もじわじわと心と体に沁みこんでいます。
到着した2日目がマドレーヌさんの誕生日でした。
今年もその日が近づいてきています。



裏紙や使用済みの封筒を切り開いてメモ用紙に。バスタオルやヘアドライ用のタオルはゴフゴフっと分厚くて、おそらく手作り。花柄の布でパイピングがされてとても可愛かった。研修前日、緊張しすぎてお腹が痛くなった私の背中をアロママッサージしてくれて、ハーブティも淹れてくれました。ご夫婦の仲の良いこと。誠実な人柄、意思疎通をしようとする真剣な表情、笑った笑顔、とても素敵でした。


* * * * *


無事に届いてほしい。



りんごジャム、いちじくジャム、とって置きのいちごジャム。


2011年11月8日(火)08:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理

黒糖パン

「休日の朝には、少し甘いパンもいいなぁ」と、レシピファイルを眺めながら
思案していたら、「食事パン」に目が止まりました。
ビート黒糖を入れて、甘いパンにアレンジしよう。


* * * * *


「小さいほうが可愛いだろうなぁ」と、イメージを膨らませてパンづくり開始。



コーヒーのような色、黒糖の香りがふんわり。
今週、主人と外出した際に食べたプチパンが上品で可愛い大きさでした。
生地量、およそ「35g」と予想。
34~36gで15分割しました。



食事パンは香ばしくバリッと焼き上げますが、ほんのり甘くて小ぶりな黒糖パンなので
釜入れ後に10℃下げて、5分短く焼成しました。
砂糖(黒糖40g)、イースト(耐糖性)、水(-10g)、塩(-1g)





かぼちゃのブリオッシュと黒糖パン、軽めの朝食にしたのは・・・

* * * * *


婦人会の昼食会におでかけ♪



ウチの近所にある蕎麦処「むか井」さん。
あいにくの雨のなか、傘をさして娘と歩いて行きました。
ご自宅を改装した落ち着いた店内で、2000円のコースをいただきました(アイス付き)。


みんなより一足早く到着して、娘と写真の撮り合いっこ。
先日完成した手編みのバックはこんな感じです。
小ぶりだけど収納力ばっちり。



2011年11月6日(日)18:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | おうちパン研究 | 管理


(18/47ページ)
最初 14 15 16 17 >18< 19 20 21 22 23 最後